2012年12月09日
私的「M4地獄?」論 vol.03

OCT STRATEGIC製 米軍M4UIDプレートレプリカ
M4 CARBINE UID PLATE
よく色んなSHOPでQRシリアルコードステッカーて販売してますよね?
コレはそれらとは違い、金属製であります(^^)v
どうやら実物は金属製プレートでできているらしく、ソレをOCTさんが製品化したのであります♪
なんでこんなモンを買ったかって?
MK18 Mod.1の仕上げとして実はシールでも良かったのですが「愉快全快エアガン日記」さんのBLOGでコヤツの存在を知り「実物はこうなっているらしいぞ!!!!!だったら俺たちが造って米軍、M4マニア達の欲望を満たしてやろうぢゃまいかぁまいかぁ~!!!!!!」と、そのスバラシいエピソードを勝手に勝手な想像をして即購入w

流行ってんのかなコレ?でもボクは昨日の「CR 花の慶次 漢」の23連荘のおかげで新しいPCとコレ買えましたからw

そして本日のお昼時にコヤツをMK18に貼っつけたアタシはリコイルを再度見直すために小バネを試行錯誤したが・・・
ダメぢゃった・・・orz
といっても次世代なんぞ足元にも及ばないくらいの小気味良くキレのあるリコイルはあるンぢゃが・・・
もぅ一味欲すぃ・・・
やっぱメインスプリングの見直しがイチバンなんかのぉ・・・

もぅちょいガンバルばい♪
あ・・・ボクって米軍M4マニアぢゃないですからねw
ヤバいなぁ・・・w
ではでは♪
2012年12月05日
私的「M4地獄?」論 vol.02

「ウェザっちゃったよ、ひとっ◯ん( ̄+ー ̄)」
こないだの日曜のゲームん時にコソコソとロアレシーバーだけ塗ったんですが...
「どうにもキレイに塗りすぎた...」感が否めず、使ってるうちにM24みたく自然と塗装ハゲしてくるかと思っていたが月曜に嫁と早めの晩メシを喰らい、M24を再調整してEBRをもぅ少し弄ろうかとプランをアタマん中で練っていたがMK18のキラキラしたTANカラーが視界にこれでもかと入ってきやがる...
「なんやオマェ...何が言いたいン
や...ウェザってくれてやるわッo(`ω´ )o」
シコシコやっちまった...
ホンマはこないだ買ったPCのポイントでMG νガンダム ver.ka買って正月休みにチマチマ作る用のサンドペーパーでシコシコ...
今日も帰宅してからシコシコ...
んで記念撮影しようとしたら...

「ナニやってんだよー?」

「ジャマしてくれるわッo(`ω´ )o」
TOPのPhoto撮るのに1時間強かかってしまったわ(笑)

あ...
定例会は2日の日曜で年内最後だったンですが12月16日の日曜に臨時ゲーム&忘年会やりますンで参加の方はいつもの掲示板に参加表明と忘年会の出欠書いちゃってください( ̄^ ̄)ゞ
掲示板にはすでに16日の参加表明募ってますんで出来得るだけ早めにカキコしてください。
よろしく四万十川♪(´ε` )
ではでは♪
2012年10月04日
私的「M4地獄?」論 vol.01

破格で◯とッさんから譲り受けたVFC Mk18 Mod.1...
流速カスタムを施し信太郎の調整と加工により無限リコイルユニットによる圧巻のリコイル...
レスポンスの良さとリコイルの反動は冗談抜きで良い...
G&G0.28gのBB弾で初速81m/s±0.5m/s
長かけHOPにリコイルユニットの動作による初速の安定と弾道の直進性はバツグンである...
元々はVFC M4 SOPMODに組んであったモノに今はMk18のアッパーを組んである...
アッパーとロアのブラックの色加減のちがいが何ともこそばがゆく良い♪
元々のMk18にもリコイルユニットを先日組み込んだのだがリコイルは申し分ないのだがノイズと初速の物足りなさが少し気になる・・・
Mk18のロアに組んであるメカボの調整をもぅ一度自分で施したらロアのみ塗装してみるか...
そしてちょいとこいつを今更ではあるが装飾してみるか・・・

ひ◯ッさん...
塗装しちゃいそうだよッ(笑)

やばい・・・
陥ってはならぬ道へ片足を突っ込んだ気がして仕方がない・・・
ではでは♪
2012年09月29日
無限リコイルユニット with VFC Mk18 Mod.1

「コンバンハ

いつもお世話になってる皆さん秘密にしててゴメンやしておくれやしておくれやすぅ~プゥ~・・・実はカレはこの時期になると祭りが近づき興奮するとナメック星人に戻ってしまうんです・・・口からタマゴは埋めませんがそんな不自由なカレには「加工発想屋」としての類まれなる力量があります。その力を持って世界征服を企んでましたがヨメという生き物に阻止されております

そんなハナシはどぉでもええw
さて、今回は・・・
目指せ1000アクセス!!!
MSR.338の記事が有り難いことに思いのほかアクセス数が伸びましたので、ちょいと前回からだいぶ間が空きましたが「無限リコイルユニット」の改修編的な記事を記します。http://takamoai.militaryblog.jp/e338716.html
このユニットはロアレシーバーとバッファーを加工し前世代M4のバッファーチューブ内にオモリを入れソレをメカボ内のピストンスプリングと連動させ次世代M4以上のリコイルを産むというシロモノです。そのまま組み込んでもオモシロイのですが、ここが変態の所以wそのまま組み込んだりコイルではツマランので「+アルファ」を信太郎とヤってみました♪(信太郎98%アタシ2%のガンバリ度w)
アタシのM4には流速チューン的なモノが仕込んで有りスプリングレートが少し高く「無限リコイルユニット」に同梱されているスプリングではリコイルバランスが上手く取れず、ソレを信太郎が時間をかけて調整したものが以前の記事のVFC M4 SOPMODでした。この時は240gのユニットでした。
今回はトレポンを自然の日の光の下でにこやかにスプレーシューシューしていた○とっさんから譲り受けたVFC Mk18 Mod.1に320gリコイルユニットを組み込みます。
結論から言うと・・・
240gの方がぜんぜん良い♪
モーターやバッテリー、ギア比にスプリングレート等いろんな要因があると思いますが色々試した結論から言うと断然240gの方がガツンガツン来ます♪とあるパーツをちょこんと入れてみたんですがね♪コイツがすこぶる・・・
良い♪
あ・・・コレはアタシと信太郎の個人的な感想ですよ

ということで240gを作ることに決定ぢゃw
切削開始~~~♪

まだ仮の姿ですねぇ♪

カキ氷がもうすぐ出来上がりますぅ♪

出来上がって試し打ちしてみると・・・
ガツンと肩に来る来るリコイルリコイル・・・揺れてぬるんとしたリコイルではないですw
セミでもガツン♪
フルでもガツン♪
そうこうしてると・・・

またコーフンしちゃった

そんなこんなで仕上がりました♪
Recoil Unit in VFC Mk18 Mod.1

○っとさん

信太郎がもう一度調整をし直しますんでまた次回お手数ですがVFC HK416持ってきておくんなさいませm(_ _)m
ガツンガツンしましょうぜ♪
ではでは♪