スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年05月12日

バラ色の千鳥足(40mのグルーピング動画つき)


ホビーショーやってましたな♪ マヌイさんの89式は気合入ってますなぁ(*≧艸≦)

おっと...
久々にブログあげますw
年末前にあげて以来ですから半年周期になっとりますなアタシのブログ(ーー;)

まぁ、別だって何がどうなったというわけでも新しく投入したものがあるか?と言えばあるようで無いようで...相も変わらずM24SWSで一撃必中なサバゲしているわけで...

テッポの「カスタム熱」というか「M24SWS愛w」てのは下がってないので、ふと思うとM24SWSのコッキングをしてみたり、トリガーの感触を考えてみたりセッティングを再度やり直してみたり...と生活の一部みたいになってたりします(笑)

そんな中インスタでアタシのブログのコアなファンというキシン君と繋がり、話していて近くに住んでるのが分かりボルトマンとしての熱いモノが伝わってきたのでCAW M24SWSを落札後、シリンダー以外のワンオフパーツをノブタローに製作依頼しピロシタカシの消音カスタムをパクりチャンバー内はアタシが秘伝のレシピにてカスタム&チューン。
そしてアタシが組み上げ調整を済ました「CAW M24SWS ver.k」...

遜色はないかとオイラのと撃ち比べてみる...

もう一度撃ち比べてみる...

(・・?)

(・・?)

(・・?)

オイラのM24より静かで動作が滑らかぢゃまいかッ‼️

こいつはイタダケネェな...(-_-)
初代としてのジェラシーが出てきたw

自分の「CAW M24SWS ver.b」とキシン君の「CAW M24SWS ver.k」の違いを見極める...

そしてノブタローに即電話(笑)

ボ「M24SWSのピストンのニューバージョンこっさえてくれい(꒦ິ⌑꒦ີ)」

ノ「うえぇぇーーーーーッ((((;゚Д゚)))))))」

できましたw
アソコをチョメチョメ、ココをチョメチョメした「ノブタロー’s ピストン ver.M24」
そして残るトリガーのチューンを済ませ良く晴れたいつものフィールドでひとり試射...
(コレは別なフォトですがこんな感じでひとり遊びしてましたw)

くくくッ...
くっくくくくッ...コイツぁ最高だ( ̄+ー ̄)

そしてウチのフィールドに来たキシン君に手渡す。アタシの中では

「ボルトアクションライフルは一撃必中を得るには手に入れてからが大事」

・カスタムに優れるだけぢゃダメ
・フィールドでの立ち回りが上手いだけでもダメ
・的撃ちで良く当たるだけでもダメ

なのです。
フィールド内の50mで人間のアタマ大を撃つには

・一撃で決めれなくてもいい
・二発目で決めれるのが一番いい
・二発目は絶対である
・そのためには弾道はでき得るだけ直進性に優れたカスタムを行う
・直進性に優れたカスタムをすれば自ずとグルーピングを補正しやすくHOP調整のピントも合う

とアタシは考えます。

先週のゲームの合間に
「ワンセット五発で40mの距離でボトルコーヒーの口を狙う」
というヘムタイの極みな子供じみた遊びをしてみました。

ワンセット目で射抜けたのはアタシともうひとり。
そして勝負のツーセット目。先鋒のHちゃんはノーヒット。

続いてアタシ。
一発目、ボトルコーヒーの口を縛ったゴムに当たったらしいw
二発目、スーパーハズレ。気持ちを滑らかにするために弾のせいと確信させるw
三発目、それを自分に証明するために放つ。紙に触れ左3センチくらいにハズす。
四発目、カッコォーーーン♪
「入ったぁーーーッ‼︎入った‼︎入った‼︎」
うるせぇわw
入れるために撃ってるねんから一発は入れるわいwww
五発目、少し安心したのか缶には当たるもののハズレ。

今はこんな感じです。
いろんな感想をお持ちになると思いますが勝手にどうぞ(笑)
そしてアタシは人のカスタムは一切いたしませんw
構想はあってもパーツを作るのはノブタローやピロシちゃんに頼ってます。そしてできたとしてもヤリマセンw
やるならば商品化します。ぜってぇしませんけどね(๑>◡<๑) ɭ ɿ兯ƕ♡

あ...この間、某オクにてCAW M24SWS ver.3のマガジン2個が出品されてましたが、とんでもない値段になってたので退散w 格安な方法で作りますwww

ということで下の動画の残り1分あたりからがアタシの「CAW M24SWS ver.b改」の現状です。

キョーミのある方はどうぞ♪
https://www.dropbox.com/s/h65l8zryk9lptq4/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%82%B3%E3%83%B32.MP4?dl=0

見れるかなぁ...

ではでは♪  

Posted by ボーノ at 16:03Comments(0)ヒトリゴトゴトM24 SWS50m狙撃

2017年08月27日

天体観測にどうですか?

絶賛公開中の映画「関ヶ原」を観に行こうとしている方はネタバレ必須なんで観賞後に読んで下さい。(ネタバレも何も平岳大の島左近と滝藤賢一の秀吉は良いが、岡田ジャニーズの石田三成は軍師官兵衛にしか見えんし出まくりな役所広司は良く増量して家康としての体型はグッドだけど役所広司にしか見えん...
最近は明智憲三郎氏の「本能寺の変431年目の真実」の影響からか歴史を再検証する流れと400年前の事実は時の権力者に塗り替えられてるのは必須としての人物像や事象の見直しがあったとしても...司馬遼太郎氏の原作は読んどらんから比較のしようはないが...
岡田何某の主演でなければもうちょいと深く仕上がっていたのではないのではないだろうか?
ボク的にはYouTubeで観た「必死剣 鳥刺し」のラスト17分の方が断然グッときた。好みの問題でしょうけどねw)

てな感じで土曜のレイトショーを見終えてノブタロー工房へ。
そろそろウチのフィールドの下半期が始まるのでノブタローとピロシタカシそしてボクの三人でニューアイテムを投入しようではないかとラインで会議。

魅力的なテッポーは最近ないし、ボルトアクションのカスタムも今の法規制内では細かな変更点は別としてサバイバルゲームで使用するモノとしては飛距離&精度、弾道はジューブンなモノだと思う。(なかなか他のフィールドへ赴かないので井の中の蛙な感想ではあるがウチのフィールドで通用するなら他のフィールドでもイケるでしょうけどねw)

そんな三人が同時購入したのがコレです。
「NORTHEAST JAWS HOG SADDLE & TRIPOD」

よくミリフォトなどにあるスナイパーライフル固定用のHOGサドルのレプリカです。

最後のM24のはHOGサドルぢゃないですね...さみしいから載せてみましたw

そんなこんなで23時過ぎにノブタロー工房へ集まったオッさん三人。
開封したHOGサドルとトライポッドを組み立てた映画帰りのボクとBBQ帰りのピロシタカシはおもむろに各々のライフルをクルマから出して(2人とも用事の後でっせw ボクなんか映画行く前にジムニーにM24乗っけてましたよハイw)HOGサドルに設置。

レプリカとは言うものの、かなりシッカリしております。サドルのゴム部分のグリップ力も高くピロシタカシのレジン製フォートレスM40ストックもきっちり固定できます。
コレで左腕をプルプルさせながら天体観測しなくて済みます(笑)
そして、ガッチリ固定して試射ができます。ライフルをキチンと水平にしてグルーピング&飛距離を測れます。ということは...

各々のライフル個体のホンマの性能が出てしまうではないか‼️

なんてねw


ではでは♪  

Posted by ボーノ at 23:55Comments(0)M24 SWS50m狙撃M40A3

2016年11月13日

私的狙撃論Z(M24SWS仕様内容)

「私的狙撃論」久々に書きます。

今回のお題は「老眼との戦い」...ウソです(笑)なんだかんだと色々なライフル買ったり譲っていただいたりしても、M24SWSに戻ってきてしまいますのでM24SWSの今の仕様をブログに書き記し残してみようかと...

・ライフル=CAW M24SWS ver.3(CAW直営店モデル)
・スコープ=Leupold MK4 LR/T M3 3.5-10×40mm TMR
・スコープリング=Badger Ordnance 30mm Low Mount Ring
・スコープマウント=U.S. Optics Remington M700 LA Mount
・バイポッド=Harris Ultralight Bipod SERIES S/Model LM
・スリング=米軍官給品 MRT Sling


ここまでは製品の仕様。下記はワンオフなカスタムパーツ。

・シリンダー=ワンオフNovtalow工房製ステンレスシリンダー(昨日、ミッチャクロンと艶消しブラックにて再度お化粧w その後信太郎もトレポンのシリンダーをお化粧www)
・シリンダーヘッド=Novtalow工房製真鍮シリンダーヘッド
・ピストン=Novtalow工房製アルミピストン or Noppo's アルミピストン
・チャンバー=CAW純正カスタム参型
・チャンバーパッキン=KTW M70パッキン
・インナーバレル=CAW M24純正カスタム
・インナーサイレンサー=Novtalow工房ベースカスタム


ハイ。カスタムパーツに関しては市販品はありません(笑)
壊れやすい、壊れそうな、壊れてしまった耐久性のないパーツは全てワンオフ。狙撃に必要で外観を損なわないようにするためのパーツも全てワンオフパーツ。良いチームメイト達とオトナな仲間に恵まれていますホンマに。あとはボクがアタマに描いた飛距離と弾道、使い勝手の良さはゲームで使用し試射や的撃ちを行い煮詰めて調整とチューンを行いました。まだ今もやってます。
さすがにイジっていて以前より悪くなるコトは無くなりましたが「もう少しもうちょっと...」という思いが弄り出すと止まりません(笑)


遠距離狙撃...一撃必殺の醍醐味を味わえるのはやはりボルトアクションライフルに限ります。そのためにまた毎日ライフルを触り出すようになってしまいました(笑)

全然、狙撃論ぢゃ無えな(笑)
良い子は早く寝ましょう...

ではでは♪  

Posted by ボーノ at 23:40Comments(2)ヒトリゴトゴトM24 SWS50m狙撃

2016年11月07日

Do so, what was so‼︎

もうじき、東京マルイさんのM40A5が発売されますね...年内には発売されるンでしょうね...どうなんでしょうね?発表されて即予約したボクは今年最大の楽しみなんですけどね♪ まぁ焦らずじっくり待ちましょう。


さて、今回はいつものCraft Apple Works M24SWS ver.3です。購入したのが2009年の夏頃でしたから7年以上使い続けてます。有料のCQBフィールド以外ではほぼメインアームです。と言ってもウチらのサンニコフィールドや交戦距離が30m以上とれるフィールドでないとじっくりヤレないし、最近はフィールドに持って行くの忘れたりするコトもしばしば(笑)

でも、やっぱりクセも熟知していてイチバンしっくり使い熟せて満足できるライフルなんですよね。

さてはて、そんなM24SWSなんですが純正のマウントベースがモゲてしまいました...と言ってもLeupold Mark4を模したベースには前後に2本ずつのM3?の六角ボルトで留められています。のですが、経年劣化とレシーバーの材質とアタシの酷使のお陰で後部の2本のボルト穴が「バカ」になりマウントベースがレシーバーから浮いてしまう始末となりました...

CAW製のM24SWSは廃盤となり、数年前に部品注文をした際はもうストックもないという顛末でクラフトアップルワークスは名前を変えモデルガン専門?の会社となっています。

そんな具合ですのでパーツ取りなどは無理(笑)タップでも切り直そうかと考えていたのですが...こんなコトもあろうかと部品取りにもう一丁アタシは所持しております。さて予備のM24SWSの箱を開けレシーバーを取り出すと...


‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

なんぢゃーこのマウントはぁーー‼︎‼︎‼︎

と思いつつ思い返してみるとARES M40A3買う以前に大改修したんですね。その時にU.S.Optics製のRemington M700 ロングアクション用のマウントベース購入してレシーバーに実銃のマウントベース付ける方法調べながら取り付けていたの思い出しました。で、今まで使ってたレシーバーとマウントベースは仮組みしたままで放置しARES〜VFC M40A5に没頭していったのでした...その後、米陸軍装備に興味を持ちM24SWSを復活させた時にはそんなコト忘れてしまっていました(笑)メインアームと言うにはおこがましいですな(笑)
しかし、刻印があるとなんだか「シュッ」としますね♪ エジェクションポート側の写真しか載せてませんがレシーバーにもCAW直営店で購入したM24SWSにある「Remington MODEL 700 M24」とシリアルナンバーのレーザー刻印があります。U.S.OpticsのマウントベースはM24SWSとしては成り立ちませんが、ここは個人の好みのカスタムという設定で押し通します。故クリス・カイルも自分の使いやすいようにカスタムオーダーしたでしょ(笑)

では最後にM14を使う1800年代のイギリス歩兵の画像とともにwww


ではでは♪  

Posted by ボーノ at 22:17Comments(0)M24 SWS50m狙撃

2015年03月19日

私的狙撃論 “ 通す、そして貫ぬく ”

こないだのサバゲでのコトなんですけどね...

ちょっと関係者というかボクらのフィールドのディテールを深く知る人間にしかわからないンですけどね...

信のヤローがとてもジェラシーな一撃をやってくれよりました...多分、エアガンのボルトアクションライフルではサイコーのワンショットと思える一撃です。

ヤローは自分でもカイシンの一撃だったのでしょうね。既にフィールドアウトしていたボクにその一撃を伝えに来ました。その後、自チームの人間からも賞賛を受けていました。そして一撃を受けた相手も賞賛するほどでした。

エアーコッキングボルトアクションスナイパーのみなさんへ

サバイバルゲームでの狙撃というのは
「長距離を飛ばす」「相手に当てる」というのはもちろんなんですが、それよりも...

「通す」

というのがイチバンの醍醐味なんです。



ではでは♪

  

Posted by ボーノ at 23:59Comments(1)ヒトリゴトゴト50m狙撃

2014年09月25日

私的狙撃論 3rd ナガシマ...

懲りずにまたつらつらと始めてみます
いつまで続くかわかりませんが...


サバイバルゲームでの有用性がとか...

射程が電動ガンと変わらないとか...

偽装に頼らんければ...

イモるので精いっぱいとか...

ハイパワー時代ならとか...

なんとかかんとか...


やはりボルトマンてのは、
この言葉に要約される...

One Shot One Kill



正面きって背負ってみます。


  

Posted by ボーノ at 23:46Comments(0)ヒトリゴトゴト50m狙撃

2011年11月15日

私的狙撃論 vol.7

病欠ついでに本日3度目の投稿ですw

今日の〆は「練習方法」です。

いつもどんなコトをしているかというと「ふたつ」あります。
ひとつは50m先のA4~A3の的を撃つ
もひとつは30m付近の小さな的を狙うです。






50m付近の的を撃つのは「弾道の確認」と「飛距離の把握」です
これによって自分の銃のある程度のグルーピング、
飛距離、弾道を把握しカスタムを煮詰めるコトが出来ます。

30m付近の小さな的を撃つというのは
こないだの日曜にもしたのですが煙草のフィルターを狙ったり
500mlのペットボトルの口を狙いソコにBB弾をINさせる
てなコトをします。
これは自分の集中力と銃を構える姿勢を養う練習になります。
かなりの神経を使います・・・

そのためにアタシは知恵熱が出たと言われても仕方ないですが風邪をこじらせました(笑)




みなさんも本気で遊ぶのはよろしいですが
自分のカラダの状態には気をつけましょうね(笑)

ではでは♪
  
タグ :M2450m狙撃

Posted by ボーノ at 23:55Comments(0)50m狙撃

2011年11月15日

私的狙撃論 vol.6

さて今回は
サバゲに於いての狙撃手の役割
について少し書いていきたいと思います。
もちろんボルトアクションを使う狙撃手の話です♪

セミオートスナイパーとボルトアクションスナイパーの
違いは何でせうか?

アタシが思うに神経の使い方と念の深さにあると思います。
大雑把でどえらい抽象的な表現ですが
ボルトを使い続ける人のある種ヘムタイ的なココロの在り方
の全てはソコだと考えてます(笑)

セミオートの場合ですと
初弾を外しての修正は直ぐにできますよね?
または3発撃ってその内の一発で獲れますよね?
チェストリグやプレキャリにマガジンどっさり装備できるよね?
M4系のAEGだとマグチェンジも素早く出来るよね?

そして・・・
前に出て敵を何人も
狩り倒しちゃったり出来ますよね?(笑)


M24を使わずM4を半年ほど使って思ったのは
ただ敵を倒していくだけ・・・
な感覚に陥ったのです(笑)

楽しかったンですよ確かに・・・
セミでタンタンタンッ♪て指切りしながら
敵を排除していくてのはホンマに楽しかったンですが
心地よいカタルシスに浸れない・・・(笑)



・ブッシュの隙間に見え隠れする敵の姿・・・
・風を読みながら狙いを定める・・・
・上半身まる出しの敵が3人同じ方向にいて
 誰から落としていけば3人とも獲れるか・・・
・ただ隠れて待つだけでなく
 前衛と連携しながらどうやって気付かれずに
 敵を落としていくのか・・・
・敵の狙撃手を先に見つけ出し
 仕留めれる位置までどぅ動くか・・・

ボルトアクションの担い手の全ては
ストイックな中での孤高なるドS性なのです(笑)

とある夜戦での出来事ですがキツネ狩りというゲームをしました。
先に4名のキツネがフィールドに散り
ソレを残りの15~20名が見つけて狩りだすとういうゲームです。

アタシはキツネ側で先にフィールドに入り
全体がある程度見渡せる少しブッシュの濃い
小高い丘に陣取りました。
5分後狩人側がフィールドに入りスタート♪

はじめは静かに行動していた狩人達ですが
暫らくすると下に向けていたライトを頭の高さに持って
狐達を探し始めました。
頭より高い位置でライトを照らしています・・・
まわりの狩人のカラダが照らされるというコトです・・・
距離は45~50m程でした。
アタマをレチクルにおさめて1発目・・・
首のあたりにHITしたようです♪
まだ他の狩人のカラダの輪郭が見えてます・・・
後頭部をレチクルにおさめて2発目・・・HIT♪

その後
「スナイパーっicon10スナイパ~~~~~ッicon10
との叫び声とともに乱射しまくる狩人達(笑)
この乱射で同士射ちで5~6名がいなくなりました(笑)

この後は探しに来た狩人を待って撃つだけでした♪

そうなんですicon23
コレが考えて神経尖らせて放った
一発の強さなんです♪


もうボXキもんでした(笑)

でもゲーム終了後のハナシですと
二発目はどうやら近くにいた獅子舞男が落としたらしいです

が、あのタイミングはゼッタイアタシですicon21
夜やから着弾分からんしね(笑)

まぁ、アタシが落としたんですよ(笑)



電動持ってたらこんなやり方してません・・・

ではでは♪
  
タグ :M24狙撃M4

Posted by ボーノ at 19:17Comments(4)50m狙撃

2011年11月15日

私的狙撃論 vol.5

本日、風邪をこじらせて自宅療養中のボーノです。
そんな中何をやっていたかというと・・・

CAW M24のチャンバとニラメッコ(笑)

またそんなコトをやってます・・・
すでに作業は終わったんですが(笑)

お題は
「押さえの形状とHOPパッキンの形状の
 組み合わせを何通りか試す」


レシピは
押さえの形状x3パターン、HOPパッキンx2パターンの6通りです。

・押さえのパターンは2点保持、某サイトの加工、アタシのオリジナル
(すべて同じレバーを使用しての加工)
・HOPパッキンは「イボ有り」と「イボ無し」の2パターンです。
(CAW M24ユーザーなら知ってますw)

で、弾道を確認してみましたが結論から言うと
「アタシオリジナル+イボ無し」
が水平弾道の伸びがダントツでした♪

この押さえは「回転を与える距離と強さ」を
いくつかの知識と今までの失敗と
積み重ねてきた経験を伴なうカンでつくった代物です(笑)

真っ直ぐピュピュ~~~ンと飛んでいきよります♪

当Blogを読んでいただいてるみなさんには
いつも申し訳ないと思いますが画像やレシピは教えませんw

自分でカスタムする人間てのは完璧に
終点のない自己満ヤローなんですからw
こんなカスタムしながらも
またいずれ何処か弄らずにはいられなくなってくるンです・・・




とりあえず「Custom&Tune」という点での記事は
今回で終わりとします・・・
何か聞きたい場合はフィールドで出あった時にでも♪

次回からは本題の「狙撃論」について述べていきたく思います♪









  

Posted by ボーノ at 11:25Comments(0)50m狙撃

2011年11月13日

私的狙撃論 vol.4

さて、続きなんですが・・・

本日試射して参りました♪
天気も良く風もない♪
こんな日はなかなか無いというくらいの日和でした♪

はじめに言っておきます・・・

ダメでした(;O;)

満を持して臨んだんですが・・・
こんなコトはしょっちゅうです(笑)

昨日の夜にサバゲ仲間である
K氏宅のアジトに集合し
ある程度考えていたセッティングを施し試射・・・
Non-Hopで初速79.89m/s・・・
何かがおかしい・・・
何かが・・・

でも明るい時に試射してみないと分かりませんicon23
弾筋が良く飛距離も出てるなら
スプリングテンションが低いのだろう・・・

こんな軽いキモチでいました(笑)

しかし、まったくもってダメでした(;O;)
適正HOPにすると初速は73~74m/sまで落ち込み
飛距離は50m届きません(;O;)

泣きたくなりましたホンマに・・・
自分が構想し思い描いていたセッティングが
こうも無残に砕け散るのはタマリマセン(+o+)

ていうか要は
今までサイコーだったセッティングを
シリンダーがバカになったので
電動に半年浮気して
シリンダーが直ったのを良しとし
M24の良い部分であった
HOPと押さえの形状を
欲張ってしまったのです(笑)


そんなコトしちゃいけませんicon23

帰宅後バラしてみて
シリンダーがブッ壊れてない時の
セッティングに戻したのですが
イチバン良い時期のM24
に戻った感触があります♪←強がり?またまたぁ~(笑)こいつアホやろ?

今はどんなヒボーチューショーでも受けといたるわいッ←ホンマに負けず嫌い(笑)

すべては話さんが・・・
要はチャンバーぢゃいッ(笑)
みんな知ってるよね?(笑)

では次回Vol.5へ続けます♪





  
タグ :M2450m狙撃

Posted by ボーノ at 23:01Comments(1)50m狙撃