2011年11月28日
私的サバゲ論
1週間ぶりびさの更新になるンかな?
どうもアナタのボーノでちゅ
昨日の日曜にちょいとサバッてまいりました。
当初の予定は兵庫の東の某市内での
廃墟でのゲームを予定していたンですが
主催者が地主に連絡が取れずじまいというアクシデントにより
いつものフィールドにて14~5人という人数で遊んでまいりました♪
アタシは昼からの参戦で4ゲームほど遊んだのですが
面子と内容が濃ゆ過ぎて
いい意味で大変考えさせる内容となりました。
当初予定していたのが廃墟でのゲームでしたので
ボルトアクションはあまり使わないだろうと思い
VFC M4 SOPMODの調整のみを施して参戦です・・・
その週の半ばに考えていたバレルの加工を
下僕その1に施させ思い通りの弾道を手に入れました
フィールドに着き試射してみると思った通り♪
ボクが頭の中で描いていた電動での弾道は
まさしくコレという仕上がりでウハウハ(←死語やね)でちゅ♪
さて、そのM4を携えてのゲーム内容なんですが
最終の2戦がとても印象に残るモノでしたので
少し書き記していきます
最終2戦目
7人vs5人という少人数でゲームを進め
アタシは7名チームでした・・・
スタート直後アタシは猛ダッシュで(5kg肥えての四十路にゃ辛い)
前衛をするための位置取りをして
少しブッシュの濃い目な場所に伏せ敵を待ちます
暫らくして悪魔的なレベルのグルーピングと
飛距離を持つVSR獅子舞ヲトコ発見♪
ギーリーモジャヘッドが30m位の距離で
真直ぐこっちを見ては隠れ見ては隠れしています・・・

ちょいと妙な動きでしたがある程度の法則性がありましたので
真正面でお互い存在を認識してるので
タイミングをずらしたりしながらセミでタタンタンッと撃っていると
「イッたぁ~~~~~いッ
」(原田信郎風)
とムフフな喘ぎ声(笑)
写真を見てわかると思いますがフルフェイスの隙間をぬって
デコチンの左に当たったらしいです(笑)
さてココからです・・・
確認をとると敵はあと一人・・・
L2A2の悪魔マイチームの困ったヲトコ

コノヤロ~です・・・
しばらく耳を澄まし目を何気に凝らして
辺りをうかがっていると左40m足らずのブッシュの陰から
アタシの右上の仲間ををサイティングしている
L2A2と左半身3分の1の影をハケ~~~ン♪
イタダキッ♪
ダットでサイティングしてセミ5発・・・
外しました(笑)
その後バカはダッシュして自陣の奥へ
アタシもすぐさまダッシュ♪
それと同時に残りの味方3名もダッシュ(笑)
狩りの開始ぢゃ♪
とジリジリ詰めていくと逃げた方角から
フルオートかッ
てくらいの弾が飛んできてアタシ死にました・・・
その後味方が取ったんですがその次のゲームがいただけない・・・
同じようにL2A2のみが残ってたんですが
シュチュエーションが全く違います・・・
今度は5人vs1人です(笑)
みつかりません・・・
みんな敵陣営を見ています・・・
いません・・・
覗きます・・・
いません・・・
後に考えてみると
まるでキツネ狩りな状況でした・・・
アタシ達が見られているのです・・・
そして全員の位置を把握し狩る瞬間を待っていたのです・・・
タタンッ
アタシの右後ろへの発砲です・・・
そしてまたタタンッ
アタシやられました・・・
みんなやられました・・・
と思っていたンぢゃがコヤツがおった(笑)
ノベスケとん平♪

画像はVSRですがAEGでのタクテコーな動きはピカイチ(笑)
最後に油断したL2A2はとん平のセミにあえなく散りました・・・
しかし
連携と声は必要です・・・
おしまい(笑)

ちょいとだけ記憶は曖昧なのですが
だいたいこんなもんじゃろ♪
どうもアナタのボーノでちゅ

昨日の日曜にちょいとサバッてまいりました。
当初の予定は兵庫の東の某市内での
廃墟でのゲームを予定していたンですが
主催者が地主に連絡が取れずじまいというアクシデントにより
いつものフィールドにて14~5人という人数で遊んでまいりました♪
アタシは昼からの参戦で4ゲームほど遊んだのですが
面子と内容が濃ゆ過ぎて
いい意味で大変考えさせる内容となりました。
当初予定していたのが廃墟でのゲームでしたので
ボルトアクションはあまり使わないだろうと思い
VFC M4 SOPMODの調整のみを施して参戦です・・・
その週の半ばに考えていたバレルの加工を
下僕その1に施させ思い通りの弾道を手に入れました
フィールドに着き試射してみると思った通り♪
ボクが頭の中で描いていた電動での弾道は
まさしくコレという仕上がりでウハウハ(←死語やね)でちゅ♪
さて、そのM4を携えてのゲーム内容なんですが
最終の2戦がとても印象に残るモノでしたので
少し書き記していきます
最終2戦目
7人vs5人という少人数でゲームを進め
アタシは7名チームでした・・・
スタート直後アタシは猛ダッシュで(5kg肥えての四十路にゃ辛い)
前衛をするための位置取りをして
少しブッシュの濃い目な場所に伏せ敵を待ちます
暫らくして悪魔的なレベルのグルーピングと
飛距離を持つVSR獅子舞ヲトコ発見♪
ギーリーモジャヘッドが30m位の距離で
真直ぐこっちを見ては隠れ見ては隠れしています・・・

ちょいと妙な動きでしたがある程度の法則性がありましたので
真正面でお互い存在を認識してるので
タイミングをずらしたりしながらセミでタタンタンッと撃っていると
「イッたぁ~~~~~いッ

とムフフな喘ぎ声(笑)
写真を見てわかると思いますがフルフェイスの隙間をぬって
デコチンの左に当たったらしいです(笑)
さてココからです・・・
確認をとると敵はあと一人・・・
L2A2の悪魔マイチームの困ったヲトコ

コノヤロ~です・・・
しばらく耳を澄まし目を何気に凝らして
辺りをうかがっていると左40m足らずのブッシュの陰から
アタシの右上の仲間ををサイティングしている
L2A2と左半身3分の1の影をハケ~~~ン♪
イタダキッ♪
ダットでサイティングしてセミ5発・・・
外しました(笑)
その後バカはダッシュして自陣の奥へ

アタシもすぐさまダッシュ♪
それと同時に残りの味方3名もダッシュ(笑)
狩りの開始ぢゃ♪
とジリジリ詰めていくと逃げた方角から
フルオートかッ

てくらいの弾が飛んできてアタシ死にました・・・
その後味方が取ったんですがその次のゲームがいただけない・・・
同じようにL2A2のみが残ってたんですが
シュチュエーションが全く違います・・・
今度は5人vs1人です(笑)
みつかりません・・・
みんな敵陣営を見ています・・・
いません・・・
覗きます・・・
いません・・・
後に考えてみると
まるでキツネ狩りな状況でした・・・
アタシ達が見られているのです・・・
そして全員の位置を把握し狩る瞬間を待っていたのです・・・
タタンッ

アタシの右後ろへの発砲です・・・
そしてまたタタンッ

アタシやられました・・・
みんなやられました・・・
と思っていたンぢゃがコヤツがおった(笑)
ノベスケとん平♪

画像はVSRですがAEGでのタクテコーな動きはピカイチ(笑)
最後に油断したL2A2はとん平のセミにあえなく散りました・・・
しかし
連携と声は必要です・・・
おしまい(笑)

ちょいとだけ記憶は曖昧なのですが
だいたいこんなもんじゃろ♪
2011年11月18日
私的改造論
この間、M24 SWS ver.3の部品を発注しようと
craft apple worksに電話を入れたら
「それらのパーツの在庫はもぅ無くなっちゃたンですぅ~~~」
と言われて凹んでしまったんですがダメもとで
「再生産の予定はあるのかね?」と聞いてみたら
「今はモデルガンで忙しいンですが予定はありますよ♪」
と若い店員がのたまったのに躍起している四十路です(笑)
さて、そのM24ですが
部分的にいくつかのウィークポイントがあります・・・
まずは「ピストン」
いちおう樹脂っぽい素材なんですが
コッキングを繰り返すとやはり壊れます(T_T)
シアが金属なんで樹脂に引っ掛けると
シアの掛かる部分には材質的に弱いので
いずれ欠けてしまいます・・・
しかも硬い素材の樹脂なんで余計にイケマセン(T_T)
そしてもうひとつが
「シリンダーとシリンダーヘッドのネジ山の浅さ」
これはネジピッチも狭く山も浅いので
例えば流速カスタムなんぞを施せば
しばらく使ってる間にダメになってしまうでしょう・・・
ピストンも同じです。
強いバネをコッキングするのですから
ソレを引いた状態(=シアの掛かった状態)というのは
バネが我慢して我慢して「もぅ、ブッ放さしてぇ~~ッ(ーー;)」
てな感じでピストンにすごい負荷をかけています・・・
必ず壊れます・・・
アタシ何度も壊しました(笑)
ソレを何度も見ていたアタシのチームメイト(=下僕)が
去年の誕生日にコヤツをコッさえてプレゼントしてくれました♪

「ver.3用アルミピストン」
コレを装着してからすこぶる快調だったのですが
次はシリンダーがオバカになり何度も復活を試みたんですが
にっちもさっちもいかなくなり呆けていたんですが
こないだとある方法が少し薄れた頭に降臨し
見事復活いたしました♪

このように造りが良くてレアな人気があっても
販売本数が少なく部品在庫に限りのあるエアガンは
多くあります・・・
そして販売価格が25,000円だったコイツが
こないだのオクでは46,000円とかで
落札されていました(驚)
去年の今頃にアタシがパーツ取りで
落札した頃は18,500円で落とせたのですが(笑)
再販してくれよぉ~(笑)

2011年11月16日
私的物欲論 vol.0
こんばんふぁ♪
ココ数カ月で約5kg増量してしまったボです・・・
増量したのはとある目的があって
毎年10月の中ば目指してやるのですが
今年は何故か上手く減量できません(T_T)
というコトでチャリンコでも買おうかと思い
色々物色しているとこんなのがありました♪


Montague Paratrooper
過去に米軍へ納入されていた折り畳み式のMTBです。
特にUS AirForceやArmyなどの空挺部隊が自転車と一緒に
空中より降下し偵察などに使用していたらしいです。

どうせこんな趣味やってるンやから
チャリンコも染まったれッ♪てかひとめ惚れしちゃったのさ(笑)
ホントは一台オサレなクロスバイク持ってるんですが
ソレはこの際忘れちゃおうかな…
10年ほど前に乗りまわして
挙句の果てに250kmほど離れた温泉まで
乗って行ったアイボーなんですが(T_T)
もうすぐ誕生日ですし
自分へのプレゼントてコトで♪
ヨメもクルマ買ったし
チャリくらいカマヘンでしょ???
安いトコ探してみよッ♪
それから昨日の記事ですが
ペットボトル撃ちの画像を送ってもらったので
載せときますね←いらねぇか?(笑)

肩凝ったわホンマに・・・
ではでは♪
ココ数カ月で約5kg増量してしまったボです・・・
増量したのはとある目的があって
毎年10月の中ば目指してやるのですが
今年は何故か上手く減量できません(T_T)
というコトでチャリンコでも買おうかと思い
色々物色しているとこんなのがありました♪


Montague Paratrooper
過去に米軍へ納入されていた折り畳み式のMTBです。
特にUS AirForceやArmyなどの空挺部隊が自転車と一緒に
空中より降下し偵察などに使用していたらしいです。

どうせこんな趣味やってるンやから
チャリンコも染まったれッ♪てかひとめ惚れしちゃったのさ(笑)
ホントは一台オサレなクロスバイク持ってるんですが
ソレはこの際忘れちゃおうかな…
10年ほど前に乗りまわして
挙句の果てに250kmほど離れた温泉まで
乗って行ったアイボーなんですが(T_T)
もうすぐ誕生日ですし
自分へのプレゼントてコトで♪
ヨメもクルマ買ったし
チャリくらいカマヘンでしょ???
安いトコ探してみよッ♪
それから昨日の記事ですが
ペットボトル撃ちの画像を送ってもらったので
載せときますね←いらねぇか?(笑)

肩凝ったわホンマに・・・
ではでは♪
2011年11月15日
私的狙撃論 vol.7
病欠ついでに本日3度目の投稿ですw
今日の〆は「練習方法」です。
いつもどんなコトをしているかというと「ふたつ」あります。
ひとつは50m先のA4~A3の的を撃つ
もひとつは30m付近の小さな的を狙うです。


50m付近の的を撃つのは「弾道の確認」と「飛距離の把握」です
これによって自分の銃のある程度のグルーピング、
飛距離、弾道を把握しカスタムを煮詰めるコトが出来ます。
30m付近の小さな的を撃つというのは
こないだの日曜にもしたのですが煙草のフィルターを狙ったり
500mlのペットボトルの口を狙いソコにBB弾をINさせるてなコトをします。
これは自分の集中力と銃を構える姿勢を養う練習になります。
かなりの神経を使います・・・
そのためにアタシは知恵熱が出たと言われても仕方ないですが風邪をこじらせました(笑)

みなさんも本気で遊ぶのはよろしいですが
自分のカラダの状態には気をつけましょうね(笑)
ではでは♪
今日の〆は「練習方法」です。
いつもどんなコトをしているかというと「ふたつ」あります。
ひとつは50m先のA4~A3の的を撃つ
もひとつは30m付近の小さな的を狙うです。


50m付近の的を撃つのは「弾道の確認」と「飛距離の把握」です
これによって自分の銃のある程度のグルーピング、
飛距離、弾道を把握しカスタムを煮詰めるコトが出来ます。
30m付近の小さな的を撃つというのは
こないだの日曜にもしたのですが煙草のフィルターを狙ったり
500mlのペットボトルの口を狙いソコにBB弾をINさせるてなコトをします。
これは自分の集中力と銃を構える姿勢を養う練習になります。
かなりの神経を使います・・・
そのためにアタシは知恵熱が出たと言われても仕方ないですが風邪をこじらせました(笑)

みなさんも本気で遊ぶのはよろしいですが
自分のカラダの状態には気をつけましょうね(笑)
ではでは♪
2011年11月15日
私的狙撃論 vol.6
さて今回は
サバゲに於いての狙撃手の役割
について少し書いていきたいと思います。
もちろんボルトアクションを使う狙撃手の話です♪
セミオートスナイパーとボルトアクションスナイパーの
違いは何でせうか?
アタシが思うに神経の使い方と念の深さにあると思います。
大雑把でどえらい抽象的な表現ですが
ボルトを使い続ける人のある種ヘムタイ的なココロの在り方
の全てはソコだと考えてます(笑)
セミオートの場合ですと
初弾を外しての修正は直ぐにできますよね?
または3発撃ってその内の一発で獲れますよね?
チェストリグやプレキャリにマガジンどっさり装備できるよね?
M4系のAEGだとマグチェンジも素早く出来るよね?
そして・・・
前に出て敵を何人も
狩り倒しちゃったり出来ますよね?(笑)
M24を使わずM4を半年ほど使って思ったのは
ただ敵を倒していくだけ・・・
な感覚に陥ったのです(笑)
楽しかったンですよ確かに・・・
セミでタンタンタンッ♪て指切りしながら
敵を排除していくてのはホンマに楽しかったンですが
心地よいカタルシスに浸れない・・・(笑)

・ブッシュの隙間に見え隠れする敵の姿・・・
・風を読みながら狙いを定める・・・
・上半身まる出しの敵が3人同じ方向にいて
誰から落としていけば3人とも獲れるか・・・
・ただ隠れて待つだけでなく
前衛と連携しながらどうやって気付かれずに
敵を落としていくのか・・・
・敵の狙撃手を先に見つけ出し
仕留めれる位置までどぅ動くか・・・
ボルトアクションの担い手の全ては
ストイックな中での孤高なるドS性なのです(笑)
とある夜戦での出来事ですがキツネ狩りというゲームをしました。
先に4名のキツネがフィールドに散り
ソレを残りの15~20名が見つけて狩りだすとういうゲームです。
アタシはキツネ側で先にフィールドに入り
全体がある程度見渡せる少しブッシュの濃い
小高い丘に陣取りました。
5分後狩人側がフィールドに入りスタート♪
はじめは静かに行動していた狩人達ですが
暫らくすると下に向けていたライトを頭の高さに持って
狐達を探し始めました。
頭より高い位置でライトを照らしています・・・
まわりの狩人のカラダが照らされるというコトです・・・
距離は45~50m程でした。
アタマをレチクルにおさめて1発目・・・
首のあたりにHITしたようです♪
まだ他の狩人のカラダの輪郭が見えてます・・・
後頭部をレチクルにおさめて2発目・・・HIT♪
その後
「スナイパーっ
スナイパ~~~~~ッ
」
との叫び声とともに乱射しまくる狩人達(笑)
この乱射で同士射ちで5~6名がいなくなりました(笑)
この後は探しに来た狩人を待って撃つだけでした♪
そうなんです
コレが考えて神経尖らせて放った
一発の強さなんです♪
もうボXキもんでした(笑)
でもゲーム終了後のハナシですと
二発目はどうやら近くにいた獅子舞男が落としたらしいです
が、あのタイミングはゼッタイアタシです
夜やから着弾分からんしね(笑)
まぁ、アタシが落としたんですよ(笑)

電動持ってたらこんなやり方してません・・・
ではでは♪
サバゲに於いての狙撃手の役割
について少し書いていきたいと思います。
もちろんボルトアクションを使う狙撃手の話です♪
セミオートスナイパーとボルトアクションスナイパーの
違いは何でせうか?
アタシが思うに神経の使い方と念の深さにあると思います。
大雑把でどえらい抽象的な表現ですが
ボルトを使い続ける人のある種ヘムタイ的なココロの在り方
の全てはソコだと考えてます(笑)
セミオートの場合ですと
初弾を外しての修正は直ぐにできますよね?
または3発撃ってその内の一発で獲れますよね?
チェストリグやプレキャリにマガジンどっさり装備できるよね?
M4系のAEGだとマグチェンジも素早く出来るよね?
そして・・・
前に出て敵を何人も
狩り倒しちゃったり出来ますよね?(笑)
M24を使わずM4を半年ほど使って思ったのは
ただ敵を倒していくだけ・・・
な感覚に陥ったのです(笑)
楽しかったンですよ確かに・・・
セミでタンタンタンッ♪て指切りしながら
敵を排除していくてのはホンマに楽しかったンですが
心地よいカタルシスに浸れない・・・(笑)

・ブッシュの隙間に見え隠れする敵の姿・・・
・風を読みながら狙いを定める・・・
・上半身まる出しの敵が3人同じ方向にいて
誰から落としていけば3人とも獲れるか・・・
・ただ隠れて待つだけでなく
前衛と連携しながらどうやって気付かれずに
敵を落としていくのか・・・
・敵の狙撃手を先に見つけ出し
仕留めれる位置までどぅ動くか・・・
ボルトアクションの担い手の全ては
ストイックな中での孤高なるドS性なのです(笑)
とある夜戦での出来事ですがキツネ狩りというゲームをしました。
先に4名のキツネがフィールドに散り
ソレを残りの15~20名が見つけて狩りだすとういうゲームです。
アタシはキツネ側で先にフィールドに入り
全体がある程度見渡せる少しブッシュの濃い
小高い丘に陣取りました。
5分後狩人側がフィールドに入りスタート♪
はじめは静かに行動していた狩人達ですが
暫らくすると下に向けていたライトを頭の高さに持って
狐達を探し始めました。
頭より高い位置でライトを照らしています・・・
まわりの狩人のカラダが照らされるというコトです・・・
距離は45~50m程でした。
アタマをレチクルにおさめて1発目・・・
首のあたりにHITしたようです♪
まだ他の狩人のカラダの輪郭が見えてます・・・
後頭部をレチクルにおさめて2発目・・・HIT♪
その後
「スナイパーっ


との叫び声とともに乱射しまくる狩人達(笑)
この乱射で同士射ちで5~6名がいなくなりました(笑)
この後は探しに来た狩人を待って撃つだけでした♪
そうなんです

コレが考えて神経尖らせて放った
一発の強さなんです♪
もうボXキもんでした(笑)
でもゲーム終了後のハナシですと
二発目はどうやら近くにいた獅子舞男が落としたらしいです
が、あのタイミングはゼッタイアタシです

夜やから着弾分からんしね(笑)
まぁ、アタシが落としたんですよ(笑)

電動持ってたらこんなやり方してません・・・
ではでは♪
2011年11月15日
私的狙撃論 vol.5
本日、風邪をこじらせて自宅療養中のボーノです。
そんな中何をやっていたかというと・・・
CAW M24のチャンバとニラメッコ(笑)
またそんなコトをやってます・・・
すでに作業は終わったんですが(笑)
お題は
「押さえの形状とHOPパッキンの形状の
組み合わせを何通りか試す」
レシピは
押さえの形状x3パターン、HOPパッキンx2パターンの6通りです。
・押さえのパターンは2点保持、某サイトの加工、アタシのオリジナル
(すべて同じレバーを使用しての加工)
・HOPパッキンは「イボ有り」と「イボ無し」の2パターンです。
(CAW M24ユーザーなら知ってますw)
で、弾道を確認してみましたが結論から言うと
「アタシオリジナル+イボ無し」
が水平弾道の伸びがダントツでした♪
この押さえは「回転を与える距離と強さ」を
いくつかの知識と今までの失敗と
積み重ねてきた経験を伴なうカンでつくった代物です(笑)
真っ直ぐピュピュ~~~ンと飛んでいきよります♪
当Blogを読んでいただいてるみなさんには
いつも申し訳ないと思いますが画像やレシピは教えませんw
自分でカスタムする人間てのは完璧に
終点のない自己満ヤローなんですからw
こんなカスタムしながらも
またいずれ何処か弄らずにはいられなくなってくるンです・・・

とりあえず「Custom&Tune」という点での記事は
今回で終わりとします・・・
何か聞きたい場合はフィールドで出あった時にでも♪
次回からは本題の「狙撃論」について述べていきたく思います♪
そんな中何をやっていたかというと・・・
CAW M24のチャンバとニラメッコ(笑)
またそんなコトをやってます・・・
すでに作業は終わったんですが(笑)
お題は
「押さえの形状とHOPパッキンの形状の
組み合わせを何通りか試す」
レシピは
押さえの形状x3パターン、HOPパッキンx2パターンの6通りです。
・押さえのパターンは2点保持、某サイトの加工、アタシのオリジナル
(すべて同じレバーを使用しての加工)
・HOPパッキンは「イボ有り」と「イボ無し」の2パターンです。
(CAW M24ユーザーなら知ってますw)
で、弾道を確認してみましたが結論から言うと
「アタシオリジナル+イボ無し」
が水平弾道の伸びがダントツでした♪
この押さえは「回転を与える距離と強さ」を
いくつかの知識と今までの失敗と
積み重ねてきた経験を伴なうカンでつくった代物です(笑)
真っ直ぐピュピュ~~~ンと飛んでいきよります♪
当Blogを読んでいただいてるみなさんには
いつも申し訳ないと思いますが画像やレシピは教えませんw
自分でカスタムする人間てのは完璧に
終点のない自己満ヤローなんですからw
こんなカスタムしながらも
またいずれ何処か弄らずにはいられなくなってくるンです・・・

とりあえず「Custom&Tune」という点での記事は
今回で終わりとします・・・
何か聞きたい場合はフィールドで出あった時にでも♪
次回からは本題の「狙撃論」について述べていきたく思います♪
2011年11月13日
私的狙撃論 vol.4
さて、続きなんですが・・・
本日試射して参りました♪
天気も良く風もない♪
こんな日はなかなか無いというくらいの日和でした♪
はじめに言っておきます・・・
ダメでした(;O;)
満を持して臨んだんですが・・・
こんなコトはしょっちゅうです(笑)
昨日の夜にサバゲ仲間である
K氏宅のアジトに集合し
ある程度考えていたセッティングを施し試射・・・
Non-Hopで初速79.89m/s・・・
何かがおかしい・・・
何かが・・・
でも明るい時に試射してみないと分かりません
弾筋が良く飛距離も出てるなら
スプリングテンションが低いのだろう・・・
こんな軽いキモチでいました(笑)
しかし、まったくもってダメでした(;O;)
適正HOPにすると初速は73~74m/sまで落ち込み
飛距離は50m届きません(;O;)
泣きたくなりましたホンマに・・・
自分が構想し思い描いていたセッティングが
こうも無残に砕け散るのはタマリマセン(+o+)
ていうか要は
今までサイコーだったセッティングを
シリンダーがバカになったので
電動に半年浮気して
シリンダーが直ったのを良しとし
M24の良い部分であった
HOPと押さえの形状を
欲張ってしまったのです(笑)
そんなコトしちゃいけません
帰宅後バラしてみて
シリンダーがブッ壊れてない時の
セッティングに戻したのですが
イチバン良い時期のM24
に戻った感触があります♪←強がり?またまたぁ~(笑)こいつアホやろ?
今はどんなヒボーチューショーでも受けといたるわいッ←ホンマに負けず嫌い(笑)
すべては話さんが・・・
要はチャンバーぢゃいッ(笑)
みんな知ってるよね?(笑)
では次回Vol.5へ続けます♪

本日試射して参りました♪
天気も良く風もない♪
こんな日はなかなか無いというくらいの日和でした♪
はじめに言っておきます・・・
ダメでした(;O;)
満を持して臨んだんですが・・・
こんなコトはしょっちゅうです(笑)
昨日の夜にサバゲ仲間である
K氏宅のアジトに集合し
ある程度考えていたセッティングを施し試射・・・
Non-Hopで初速79.89m/s・・・
何かがおかしい・・・
何かが・・・
でも明るい時に試射してみないと分かりません

弾筋が良く飛距離も出てるなら
スプリングテンションが低いのだろう・・・
こんな軽いキモチでいました(笑)
しかし、まったくもってダメでした(;O;)
適正HOPにすると初速は73~74m/sまで落ち込み
飛距離は50m届きません(;O;)
泣きたくなりましたホンマに・・・
自分が構想し思い描いていたセッティングが
こうも無残に砕け散るのはタマリマセン(+o+)
ていうか要は
今までサイコーだったセッティングを
シリンダーがバカになったので
電動に半年浮気して
シリンダーが直ったのを良しとし
M24の良い部分であった
HOPと押さえの形状を
欲張ってしまったのです(笑)
そんなコトしちゃいけません

帰宅後バラしてみて
シリンダーがブッ壊れてない時の
セッティングに戻したのですが
イチバン良い時期のM24
に戻った感触があります♪←強がり?またまたぁ~(笑)こいつアホやろ?
今はどんなヒボーチューショーでも受けといたるわいッ←ホンマに負けず嫌い(笑)
すべては話さんが・・・
要はチャンバーぢゃいッ(笑)
みんな知ってるよね?(笑)
では次回Vol.5へ続けます♪

2011年11月11日
私的狙撃論 vol.3
「ガマン汁HOP」

昨日コレ書きながら思いついたネーミングです(笑)
半分冗談で半分本気のネーミングです♪
こんな名前を思いついたのは
チャンバ内で保持されたBB弾が
インナーバレルを通ってマズルから出ていく様を
想像してのコトです。
エアコッキング銃の場合
ボルトを引き圧縮された空気を
トリガーを引くことによって
ソレをBB弾にぶつけて発射しますよね?
でもただソコにある弾を
発射するだけではないですよね?
それならば脚を使ってコッキングするくらいの
強いスプリングを入れて重量弾を使えば
飛距離を出すコトはある程度できます♪
でも今は0.989J規制という時代です・・・
そんなモン造れば桜田門が許しちゃくれませんし
まわりのplayerさん(笑)にも白い目で見られます・・・
今の時代はバランスです♪
・スプリングレート
・チャンバ内の保持形状
・インナーバレルの長さと内径
あたりまえなんですが
この3つのバランスが基本なんです。
今日も眠くなってきたので続きはvol.4で(笑)

最近コレ買っちゃいました♪
DANNER COMBAT HIKER
ホールド感がグンバツによろしいです♪
コレで「無国籍山岳スナイポー」てコスプレしまちゅ(笑)
強いだけではオトコぢゃない
やさしいだけでもオトコぢゃない
と、いきなり
昔好き合った女性に言われたコトを
思い出しちゃったよ、オイッ・・・(笑)
では中指をこの辺りで納めます♪

昨日コレ書きながら思いついたネーミングです(笑)
半分冗談で半分本気のネーミングです♪
こんな名前を思いついたのは
チャンバ内で保持されたBB弾が
インナーバレルを通ってマズルから出ていく様を
想像してのコトです。
エアコッキング銃の場合
ボルトを引き圧縮された空気を
トリガーを引くことによって
ソレをBB弾にぶつけて発射しますよね?
でもただソコにある弾を
発射するだけではないですよね?
それならば脚を使ってコッキングするくらいの
強いスプリングを入れて重量弾を使えば
飛距離を出すコトはある程度できます♪
でも今は0.989J規制という時代です・・・
そんなモン造れば桜田門が許しちゃくれませんし
まわりのplayerさん(笑)にも白い目で見られます・・・
今の時代はバランスです♪
・スプリングレート
・チャンバ内の保持形状
・インナーバレルの長さと内径
あたりまえなんですが
この3つのバランスが基本なんです。
今日も眠くなってきたので続きはvol.4で(笑)

最近コレ買っちゃいました♪
DANNER COMBAT HIKER
ホールド感がグンバツによろしいです♪
コレで「無国籍山岳スナイポー」てコスプレしまちゅ(笑)
強いだけではオトコぢゃない
やさしいだけでもオトコぢゃない
と、いきなり
昔好き合った女性に言われたコトを
思い出しちゃったよ、オイッ・・・(笑)
では中指をこの辺りで納めます♪
2011年11月10日
私的狙撃論 vol.2
さて・・・
昨日の続きを少しだけ♪

何故「水平弾道」に拘るのか?
何故なんでしょうね?(笑)
初めてエアコキのBolt Action Rifleを撃った時に
「一撃必殺の山なり弾道なんてクソぢゃ」と思ったのです。
擬音だけで例えると
ボスッ、プゥ~~ン、HITよりも
ボシュッ、シュルル~~~ッ、HITがヤリたかったの♪
(わかりにくい言いまわしでスンマセン・・・)
・ただでさえAEGのセミオートにゃ引けを取る
・飛距離すら変わらない
・1発に勝負をかけるのにその精度が出てないと
ハナシにならない
上記の3点がアタシの不満点でした。
なら、どうする?
飛距離を伸ばし、なお且つ精度を上げる・・・
言うはカンタン、こなすは難しです。
先ず考えたのは
・できるだけ遠距離に飛ばせる銃を作る
・少しだけ発射音を残せるようにつとめる
・できるだけ水平弾道を維持できる「ガマン汁HOP」を作る
この3点でした。
さてココからは暫く銃とニラメッコ&試射の日々・・・

今日はもぅネムいのでvol.3へと続けることにします(笑)
ばいばぁ~~~い♪
昨日の続きを少しだけ♪

何故「水平弾道」に拘るのか?
何故なんでしょうね?(笑)
初めてエアコキのBolt Action Rifleを撃った時に
「一撃必殺の山なり弾道なんてクソぢゃ」と思ったのです。
擬音だけで例えると
ボスッ、プゥ~~ン、HITよりも
ボシュッ、シュルル~~~ッ、HITがヤリたかったの♪
(わかりにくい言いまわしでスンマセン・・・)
・ただでさえAEGのセミオートにゃ引けを取る
・飛距離すら変わらない
・1発に勝負をかけるのにその精度が出てないと
ハナシにならない
上記の3点がアタシの不満点でした。
なら、どうする?
飛距離を伸ばし、なお且つ精度を上げる・・・
言うはカンタン、こなすは難しです。
先ず考えたのは
・できるだけ遠距離に飛ばせる銃を作る
・少しだけ発射音を残せるようにつとめる
・できるだけ水平弾道を維持できる「ガマン汁HOP」を作る
この3点でした。
さてココからは暫く銃とニラメッコ&試射の日々・・・

今日はもぅネムいのでvol.3へと続けることにします(笑)
ばいばぁ~~~い♪
2011年11月08日
私的狙撃論
ちょいとM24がめでたく復活したので
ここでひとつアタシが考えるサバゲ狙撃論をば♪
サバゲにおけるスナイパーの運用が
疑問視され始めて久しくなりますが
果たして皆さんはどういう観点で
ボルトアクションを使うサバゲーマーを
見ていらっしゃいますか?
よく聞くのは
「単発で相手を仕留めるのは
気付いてくれないから難しい」
「1ゲームで0キル当たり前」
「隠れて待ってるだけ」
「電動と飛距離変わらんから不利」
「スナイパーするならセミのが有利」
e.t.c.・・・
よぉ~く分かります(笑)
が
アタシは本音を言うと
あまり「KILL数」を気にしておりません(笑)
数を争うならハイサイ流速な銃作ります
だって楽やもん(笑)
常に思っているのは
「どの局面でどうやれば戦局が豹変するか?」
「誰を分かりやすく秘かに仕留めれば
相手の戦力ダウンになるのか?」
「心意気を感じてその場面を
楽しめる遊びを知った相手を求める」
というのが脳漿ドゥビドゥバな四十路の自論です
考えの違いは十人十色です♪
上に書いたコトは電動でもできるコトです
でも1発に込める労力と時間は全然違います♪
深いブッシュに見え隠れする相手を
ソレの隙間をすり抜け仕留めた瞬間
逆にそのブッシュで弾が逸れてしまい
ビビッて身を隠す情けなさ・・・
そんな瞬間がとても好きなんです♪

でもソレを行うためには
やはりすぐれた精度と飛距離を持つ
ボルトアクションライフルが必要となります・・・
できましたよ(笑)
45mテノヒラさ♪
あ・・・
水平弾道でね♪

詳細はまた書きます♪
気が向いたらね(笑)
ばいば~~い♪
ここでひとつアタシが考えるサバゲ狙撃論をば♪
サバゲにおけるスナイパーの運用が
疑問視され始めて久しくなりますが
果たして皆さんはどういう観点で
ボルトアクションを使うサバゲーマーを
見ていらっしゃいますか?
よく聞くのは
「単発で相手を仕留めるのは
気付いてくれないから難しい」
「1ゲームで0キル当たり前」
「隠れて待ってるだけ」
「電動と飛距離変わらんから不利」
「スナイパーするならセミのが有利」
e.t.c.・・・
よぉ~く分かります(笑)
が
アタシは本音を言うと
あまり「KILL数」を気にしておりません(笑)
数を争うならハイサイ流速な銃作ります
だって楽やもん(笑)
常に思っているのは
「どの局面でどうやれば戦局が豹変するか?」
「誰を分かりやすく秘かに仕留めれば
相手の戦力ダウンになるのか?」
「心意気を感じてその場面を
楽しめる遊びを知った相手を求める」
というのが脳漿ドゥビドゥバな四十路の自論です
考えの違いは十人十色です♪
上に書いたコトは電動でもできるコトです
でも1発に込める労力と時間は全然違います♪
深いブッシュに見え隠れする相手を
ソレの隙間をすり抜け仕留めた瞬間
逆にそのブッシュで弾が逸れてしまい
ビビッて身を隠す情けなさ・・・
そんな瞬間がとても好きなんです♪

でもソレを行うためには
やはりすぐれた精度と飛距離を持つ
ボルトアクションライフルが必要となります・・・
できましたよ(笑)
45mテノヒラさ♪
あ・・・
水平弾道でね♪

詳細はまた書きます♪
気が向いたらね(笑)
ばいば~~い♪