スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年11月16日

VFC M40A3 を勝手に予想する(笑)



夏のアナウンスにはビックリしましたがとうとう発売されますね。





VFC M40A3








McMILLAN(マクミラン=米国のライフルストック製造会社)のライセンスを獲ったあたりは流石ですね。購買意欲をそそります(笑)写真などを元に余計なお世話ですが、ちょっとエロエロ予想してみましょう(笑)こういう時間が楽しかったりするンですヲッさんは♪

VFC M40A3

ARES M40A3

写真だけですが先発されたARESと比較しようと思ったンですが大まかな形状的なモノはほぼ変わりありません(笑)

ARESのストックも実銃採寸されたと聞いておりますのでVFCのマクミランライセンスを獲ったストックと「写真」で見る限りは変わりありません。購入してからマジマジと比べるコトにします(笑)

それとレシーバーの刻印も写真で見る限りでは無刻印です。ライセンスの関係上なのでしょうかARESは無かったですがVFCも無刻印のようです。

トリガーガードなどはA3準拠ですね。ARESはA5タイプになってます。ams君のようなM40A5カスタムをするならばARESを勧めます♪

さて写真で判断して気になる点を二つ。

先ずはレシーバー上のスコープレイルなんですが「さすが」です。横からの画像だけなんですが「badger ordnance scope rail」を再現されたモノと思われます。


これですねぇ♪

このマウントリングはよく目にするかな?ボクもM24に着けてるンですがイイですよ♪


取り付けるとこんな感じです(*写真はM40A5と思われますが)

よくやってくれましたホンマに♪ ボクにとってはココが「ミソ」やったりします(笑)申し訳ないがARESはココの詰めが少し甘かった・・・(チャンバもやけどw)実物を見るまではカンタンに判断できませんがオレサマナニサマとしては及第点であります♪


それともう一箇所の目が行った箇所なんですが・・・


この矢印の箇所です。多分「ホップダイヤル」だと思われます。以前に発売された「KTW M70 SPR A4」がこの場所にホップダイヤルを搭載していました。もし、そうであるならば「マガジンからチャンバへのBB弾の供給方法は?」「マガジン(20発装弾)の形状は?」「チャンバの材質と形状は?」など諸々が気になってきます(笑)

外観には大変定評のあるVFCですからソコは文句なく満足できる仕上がりだと考えています。あとは届いてみないと分からないですが期待はARES以上です♪



M40A3の決定版になってくれ(^^♪




ではでは♪  

Posted by ボーノ at 05:30Comments(2)ヒトリゴトゴト

2013年11月03日

私的狙撃論 2nd vol.28

久しぶりに「狙撃論」書いてみます。

「射程を保つ」が今回のお題なのですが先ず大切なのは何でしょう?

サバイバルゲームのボルトマンに於いて致命的なのは「火力」です。そしてサバイバルゲームに於いては「距離」も悲しいコトに致命的なモノとなっています。5メートルのアドバンテージがあれば「ままなる」のですが最近は50mクラスの電動ガンなんてありふれてるのが実状です。対面してる「敵」を射程に入れるには相手が動くか自分が動くかです。「動く」のはとても危険です。
クルマの運転で事故を起こさないのは「クルマに乗らない」コトです。「なぁーんだ」と思われる方もいると思いますが事実です。なんせ「事故の確率0%」なんですからw
そうなんです。相手が気づいてなければ動かなければいいんです。待ち続ければいいんです。
でも、そこで敵を仕留めなければならない状況だとします。相手は自分に気づいていません。気づかれないうちに自分の射程までの距離に収まらなければなりません。
気づかれないように動くには「対象」と「まわりの相手の布陣」を把握しておくのが大事です。もちろん相手も潜んでいるのですから難しいです。必ずココは時間をかけて下さい。

見つかってはおしまいです。

そうなんです。見つからずに敵を監視し把握することが大切なのです。相手の人数と位置を把握し「自分の射程」に入れる。

「見つからないで動く」

途轍もなくムズカしいです。
それが「一撃」の終始だと考えてます。

どういう状況なんやろコレw

今度オレモ跳ンデミヨウカ...w


ホントは「まだ弄るの?M24SWS(笑)」を書きたかったのですが、なんの手も付けてないので持ち越しです(T_T)
が、スリングを新調したのでちょいとした紹介だけしておきます。

ホントは米軍官給品のMRTスリングが欲しかったンですが最近出回ってません(T_T) なので「TURNER SLING TAN」を購入♪前のタナカのスリングがもぅボロボロでしたので。
革の質もよく左手に巻き付けてホールドした感じも申し分ないです。

で、スリングを買ったはいいんですが使っていたスイベルのサイズが狭い(*`へ´*)ついでにスイベルも「UNCLE MIKES」に新調しました。

両者ともなかなかのサラッピンなのでまだしっくりきませんが使い込んでいくことにしましょう♪

MRTスリング持ってる人がウラヤマしぃ(T_T)




ではでは♪  

Posted by ボーノ at 23:11Comments(1)ヒトリゴトゴト