2011年08月14日
Trijicon ACOG TA31 ECOS 4x32 れぷりかんと
アタシが電動に浮気しつつある
お盆休みな世の中のみなさん如何お過ごしでせうか?
今回はアタシの人生初M4というコトで
オーソドックス且つスタイリッシュでほのかに武骨さwを
感じさせる仕様にするためのドレスアップPARTSを
こちらから一方通行に紹介しますw
ミリタリーな仕様ににするか
法執行機関な仕様にするか
はたまた民間な仕様にするか・・・
悩みました・・・
生まれて元来、
何かに属するのはキライな性質を持つややこしい中年なんで
(おもいっきりサラリーマンしてますがw)
サバゲに於いてもゲリラというか
椿三十郎的なスタイルで
雇われ戦士みたいな装備を目指したがため
なんだかヤヤこしい立ち位置に立って数年・・・
まわりのイメージというモノが定着してしまい
「ボー乃さんはAK持ったゲリラ}
「ボー乃さんはボルトしかもたない」
という中(ワタシも上記のコトを宣言してましたのでw)
「M4が似合わない」
などと周りに言われる中で突如のM4購入・・・
何処へ行こうか?
そんな思いの中GUN誌2010年8月号の
M4/AR系大特集増大号
に出会いました♪
その中の記事での
LE6920&LE6940のphotoが
ボクのM4のスタイルを決めましたw
オーソドックスで行こう♪
長年定着してるモノに少しだけスタイリッシュを取り入れ
イカツいボクに着こなせるように武骨な仕様というコトで
以下のモノの紹介をします。
「本題はまだか?」
と、ここまで付き合ってくれた人ありがとうごぢゃいますw
では・・・
Trijicon ACOG TA31 ECOS 4x32レプリカントw

TA91 Kill Flashを付けたスタイルが妙にカッチョ良かったのでコレも購入♪
リアルな刻印なのはDOC DOT付き・・・
コレが付いてないのはTA31の両サイドの刻印が
シルクプリントなんで割高でしたがソコはコダワリですな♪
しかしコレがヨカッタ♪

ゲームでの使用を考えるとこの組み合わせは
視力が悪く老眼寸前なボクにはサイコーですた♪
そしてイチバン萌えたのは
レチクル調整のカバーにワイヤー付き
こりゃもぅヤラれました♪
ワイヤーは付いてないと思い(今までのパチACOGは付いてなかったはず)
装着するためにホームセンターで物色してたんですが
ココまで再現してるとは・・・
レンズもサバゲで使うなら全く申し分ねェし・・・
すげぇな最近のリアルなバッタもんのオモチャはw
コレは買いです♪
そして次に紹介するのは・・・
と思ったけどもぅ、
お目メがタカハシカツノリなんで今日はこの辺でw
次回は
MAGPUL PTS Emag(2011ver.)
を紹介します♪
ではでは♪

お盆休みな世の中のみなさん如何お過ごしでせうか?
今回はアタシの人生初M4というコトで
オーソドックス且つスタイリッシュでほのかに武骨さwを
感じさせる仕様にするためのドレスアップPARTSを
こちらから一方通行に紹介しますw
ミリタリーな仕様ににするか
法執行機関な仕様にするか
はたまた民間な仕様にするか・・・
悩みました・・・
生まれて元来、
何かに属するのはキライな性質を持つややこしい中年なんで
(おもいっきりサラリーマンしてますがw)
サバゲに於いてもゲリラというか
椿三十郎的なスタイルで
雇われ戦士みたいな装備を目指したがため
なんだかヤヤこしい立ち位置に立って数年・・・
まわりのイメージというモノが定着してしまい
「ボー乃さんはAK持ったゲリラ}
「ボー乃さんはボルトしかもたない」
という中(ワタシも上記のコトを宣言してましたのでw)
「M4が似合わない」
などと周りに言われる中で突如のM4購入・・・
何処へ行こうか?
そんな思いの中GUN誌2010年8月号の
M4/AR系大特集増大号
に出会いました♪
その中の記事での
LE6920&LE6940のphotoが
ボクのM4のスタイルを決めましたw
オーソドックスで行こう♪
長年定着してるモノに少しだけスタイリッシュを取り入れ
イカツいボクに着こなせるように武骨な仕様というコトで
以下のモノの紹介をします。
「本題はまだか?」
と、ここまで付き合ってくれた人ありがとうごぢゃいますw
では・・・
Trijicon ACOG TA31 ECOS 4x32レプリカントw

TA91 Kill Flashを付けたスタイルが妙にカッチョ良かったのでコレも購入♪
リアルな刻印なのはDOC DOT付き・・・
コレが付いてないのはTA31の両サイドの刻印が
シルクプリントなんで割高でしたがソコはコダワリですな♪
しかしコレがヨカッタ♪

ゲームでの使用を考えるとこの組み合わせは
視力が悪く老眼寸前なボクにはサイコーですた♪
そしてイチバン萌えたのは
レチクル調整のカバーにワイヤー付き

こりゃもぅヤラれました♪
ワイヤーは付いてないと思い(今までのパチACOGは付いてなかったはず)
装着するためにホームセンターで物色してたんですが
ココまで再現してるとは・・・
レンズもサバゲで使うなら全く申し分ねェし・・・
すげぇな最近のリアルなバッタもんのオモチャはw
コレは買いです♪
そして次に紹介するのは・・・
と思ったけどもぅ、
お目メがタカハシカツノリなんで今日はこの辺でw
次回は
MAGPUL PTS Emag(2011ver.)
を紹介します♪
ではでは♪

Posted by ボーノ at 02:21│Comments(0)