2013年03月10日
私的狙撃論 2nd vol.25 遠距離射撃と弾道、そしてその先

ムズカしいテーマなんですよねホンマに...
「一撃」に拘ってしまうと毎日、自分のライフルの作動を確認しちまうンですワタシ。確認というよりも「違和感」を見つける作業を行う感じですかね?
マズルの先に指で栓をして空撃ちをしてピストンがシリンダーヘッドに当たる時間測ったり、栓をしている指を放して放たれる空気音の違いを探ったり、またはマガジンを装填して指で栓をしたままトリガーを引いて栓を外して出るBB弾の勢いを見てみたり...
はたまたボルトの操作感やトリガーの引きの感触、構えた時のストックエンドの肩の根元への感触を確認したり...
ビョーキかッ?て言われると
ビョーキぢゃいッ!!と即答しますが何か?
安定した構えや所作、安定した操作感、どんな状態でも安定した構えと一定した操作であれば自分のライフルの違和感を見出せると考えています。
ライフルを別のモノに固定して確認すれば良いではないか?と思われますが
ボクはライフルと射手がひとつになるコトがボルトアクションマンであると考えています。
遠距離射撃と言っても50〜60mほどですがBB弾でソコを射抜くには色んな不利な条件があります。ライフルと射手が別々の状態では射抜くコトはできません。
ひとつになると的のその先を見てまとを射抜くコトができます。稀ですけど(笑)
ボクはまたビョーキにかかったみたいです。

ではでは♪
Posted by ボーノ at 22:41│Comments(2)
│ヒトリゴトゴト
この記事へのコメント
特効薬制作中ヾ(´▽`*)ゝ
Posted by 播磨の、信太郎
at 2013年03月12日 02:01

なかなか治らんビョーキなのよ(笑)
Posted by ボーノ at 2013年03月12日 18:19