2013年09月01日
中学時代の技術の成績は「2」(笑)
日が流れるのは早いものでもう九月です。
7月にVFCからM40A5が発売されるとアナウンスされ途方にくれて仕事に逃げヨメ孝行をしておりました(¬_¬)
さて、そんな中アタクシ以前から考えておりました「VFC Mk18mod.1電子制御計画」を遂行いたしました(`_´)ゞ
ウチら身内の中でリコイル流行りしてるなかトレポンのリコイルの圧巻さを目の当たりにし「電動ガンでコレが出来りゃなぁ(T . T)」と仲間内で話したりしてたのが昨年のコト...
システマのREVO入れる?
いっそのコトトレポン買っちゃう?
チャイポン買ってリコイル組んぢゃう?
でも、オレのメインはボルトアクション♪
Leupold Mk.4 LR/T M3 3.5-10×40mm買ってトレポンなんかにゃ金かけれねぇ(¬_¬)
要はVFC Mk18 mod.1はお気に入りだからコレをどうにかしてしまいたいのである。
この思いはCAW M24SWSのシリンダがイかれてSWやA&KのM24ぢゃモノ足りんし、ARES M40A3を買っても違和感を持ってしまい
「やっぱM24SWSなんだよなぁ...♪」
ということと同じなのです(笑)
以前にガンジニアの石岡さんと少しメールでやり取りしてて、ついこの間親切に入荷メールを送っていただき今回購入したのがコレ♪(´ε` )

「Black Talon Concept Chimera Mk2」
機能としては
・サイクルコンプリート
トリガーロックが起こりません。
・LiPo/LiFeモニタリング
バッテリーの電圧低下をモーターブザーで教えてくれます。セル数は任意に設定可能です。過負荷の目安にもなります。
・対ショート/対加熱保護
ヒューズ機構が備わっており、ショート時はモーターブザーで教え、撃てなくなります。また、過負荷で発熱した場合も同様です。
・電子制御トリガー
トリガーはマイクロスイッチを押すだけなので、加工次第で超ショートストロークにできます。
・RoFコントロール
連射サイクルを8段階に可変できます。
・プリコッキング
ピストンを後退位置で停止させ、ロックタイムを格段に短くします。8段階に調整可能です。
・任意の発射モード
セミ/フル/2バースト/3バースト/3バースト(No Interrupt)/4rd、5rdバースト、ハイブリッドをセミ/フルのセレクターポジションに任意に設定可能
・セミwithランピング
・バースト/フルハイブリッドモード
・ダイナミックブレーキ
発射後、モーターにブレーキをかけてオーバーランを防ぎます。4段階に調整可能です。
・デジタルヒューズ機能
(ガンジニアより抜粋、編集)
コレだけの機能ありゃ言うことなしです。組込みもハンダの使用なしですからお茶の子さいさい♪(´ε` )
Facebookにある日本語版取扱説明書の通り組込み、配線の取り回しとリコイルユニットのウェイト部の配線の保護を気を付ければ良してな感じでした。

組込み完了後、モード設定を行いトリガーを引くと...
「今、何時やと思ってンのッ(−_−#)」
とヨメのお怒りの声(; ̄O ̄)
「カンニン母ちゃん(¬_¬)」
今日はここまでです(¬_¬)
でも感触は...

GOOD♪(´ε` )です。
ではでは♪
Posted by ボーノ at 02:22│Comments(2)
│ヒトリゴトゴト
この記事へのコメント
ascuより欲張りな機能満載やね
因みにはうまっち?
因みにはうまっち?
Posted by トンたこす at 2013年09月01日 11:52
トンたこす...w
価格はBTC Chimera11,000円と送料と代引き手数料で12,000円ちょいやったよ。
でも絶賛品切れ中だわ(¬_¬)
価格はBTC Chimera11,000円と送料と代引き手数料で12,000円ちょいやったよ。
でも絶賛品切れ中だわ(¬_¬)
Posted by ボーノ
at 2013年09月01日 12:45
