スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年09月27日

My New Rifle


ひさびさの「木と鉄」なライフルを破格で譲っていただきました♪

発売されてから7年くらい経つンでしょうかね...ウチのフィールドの今日が誕生日なロシア兵はこのライフルをこよなく愛しております。

そして、これから先このライフルに関してはコレ以上の決定版は発売されないでしょう。いつかは手に入れようと思っていたのですが毎年この時期くらいに悪魔は囁きます(笑)そしてボクは囁きにいつものります。

悪魔は四丁も持ってるンですから...

今は信の工房でこんな状態です♪ 加工するトコがあると信に任せるのがイチバンですしSVDやAKをよく知ってるので今回は初の丸投げです(笑)

でもね...

ボルトが好きなんです(笑)


ではでは♪  

Posted by ボーノ at 23:16Comments(5)ヒトリゴトゴト

2016年06月23日

Shine a Light♪



GWに竹トレ試射レンジ製作した時に撮った写真をInstagramに載せてたんですけど...

"leupoldoptics"

からお褒めのコメントいただいちゃって暫く舞い上がっておりました(笑)

ちょいと自慢しちゃいます♪(´ε` )









ネタが...
マルイM40A5発売までは無さそうです(笑)
  

Posted by ボーノ at 22:03Comments(2)ヒトリゴトゴト

2016年05月07日

おじいさん達は山へ竹刈りに

よぉ〜〜こそぉ〜♪←清志郎風w
最近ブログアップしてませんでしたので、ちょいと9連休なウチに記事ひとつでも挙げようと思っているとGWも残すところあと一日となってしまいました(笑)


ネタはあるようでないような...ないようであるようなwww
あるンですけど書くのが億劫になってるのも確かに...
さてさてそんな中、一念発起してブログアップです。よろしくお願いいたします。

予てから信太郎とハナシしていた距離50mを取れる試射レンジがようやっと完成いたしましたψ(`∇´)ψ
3日に大袈裟な言い方になりますが施工を予定していたのですが連絡不足wでアタシはその日の夕方に信太郎工房へ。そして、その日は雨もヒドくなっていたので試射レンジを覗くコトなく帰宅...ナニヲシニイッタノダオイラハ...www

そして翌朝、信太郎よりLINEがあり工房へ。アタシは試射する気マンマンマントヒヒでしたのでM24をクルマに積み込み、工房から信太郎と試射レンジへ。

すると信太郎のオヤジさんが試射レンジへ来ており開口イチバン
「後ろに登山道あるンやさかい、もぉちょい右手に振ったらええんちゃうんか?ほだら竹藪あるから安全やろが?おうッ?」
んーーー♪ 久々の生粋な播州弁ψ(`∇´)ψ


その発言ののち即、チームメイトにLINEを送るとピロシキカスタムなM40に御満悦なキャプテンキマータから電話があり
「いつします?今からしますか?午前中ちょいと仕事で今終えて会社出ようとしてるンで道具持っていきまっせー♪」
と言うンで信太郎の予定を聞くと
「大丈夫です( ̄^ ̄)ゞ」

条件は整った( ̄+ー ̄)

なんというタイミングなのだろう。
信太郎のオヤジさんの発言に始まり、まさか道具を揃えれるキャプテンキマータがGW中に出勤しているとも思わず、信太郎の家族サービス開放日、オイラはヨメが仕事なんでほぼオールフリーなGWというタイミング♪

オヤジさんの発言からコトが決まるまでモノの10分www キャプテンキマータが会社にいたのがデカかった( ̄+ー ̄)

そして昼メシを喰らい、再び山へ♪
電動式チェーンソーは偉大である。ノコギリだけで竹藪を切り開くのは気の遠くなるハナシである...(>_<)そしてデジタル距離計でターゲットとなる50m地点に置くペール缶のフタの距離を測り、とりあえず作業終了。



翌々日、信太郎からLINEがあり
「こんなの作りましたぁーψ(`∇´)ψ」


竹で作った試射台である。これはライフルをレストするのにちょうど良い♪ と思っているとどうやら椅子らしいwww その日は用事があり出れなかったので本日、もちろん試射するつもりで行こうとしてたら
「本日はほぼ無風(#^.^#)v」
と信太郎...ヤローやっぱ山上がってやがったかwww と思ってるやいなやキャプテンキマータから電話www
「タイチョー( ̄^ ̄)ゞBDUてどこでイジってもらいましたぁ?」
と言うので近所の洋裁専門店を紹介すると
「終わったら試射レンジ行きますねぇ♪」
そしてレンジへ着くと同時にキャプテンキマータも到着。チェーンソーとタイラップ、100均の150mmな鍋ブタを持ってきたキャプテンキマータに
「テッポーは?」
と聞くと
「今日はこないだ気になったトコを補修して測った残りの距離の部分にターゲット取り付けましょー( ̄^ ̄)ゞ」
と言うではないか...アタシは試射しにきたのであるwww
そして試射レンジへ少し下りて行くと信太郎は何やらコッサエている最中であった。
「ちょっとみんながゆっくりできるトコ作ってみようかと( ̄^ ̄)ゞ」

本日も作業開始である。
アタシは試射しにきたのである。アタシは試射がとても...途轍もなくしたいのであるwww
そしてキャプテンキマータの言う気になる場所の補修も終わり、信太郎の手によって上出来な休憩場所も出来上がった♪





長年のキーボーならぬ希望であった「距離50mオーバーを要する試射レンジ」の完成である。無風ではないけれど山の南はすぐ瀬戸内の海であるにも拘らず強い日差しを遮ってくれる竹藪に囲まれ、風の影響をそこそこ感じずに試射できる素晴らしい試射レンジである。

「感謝♪」

そのヒトコトに尽きる。

今日までアタシと信太郎の腰が重かったのは「道具をどう揃えるか?」であったのでキャプテンキマータのマイチーム加入はデカい。もちろんサバイバルゲームでもチームの雰囲気作りに於いてもである。

一時期、ゴーイングワガママなアタシと「デモネェー」が口グセな信太郎と荒縄師ピロシと負けず嫌いな青ヒゲのトンティの四人だったんですがここ2、3年でキャプテンキマータとパイセンモーリー、唯一のヤングwユウの3人が加入してチームの雰囲気がとても良くなった♪ 肩こりが何処かへ吹き飛んだような感じと言えばよいのだろうか...

今のチームの雰囲気が好きである。

さぁて♪ 明日は試射しまくるぞwww


ではでは♪  

Posted by ボーノ at 22:38Comments(6)ヒトリゴトゴト

2016年03月27日

C.A.W. M24SWS Re-Born

何回目なんでしょうね(笑)

久々にM24の記事を書きます。
アタシがこのM24を使わなくなって2年強の月日が経っております。その間にARES M40を購入しダメ出しをして諦めていたところVFC M40A3が発売され「海」への道を...
そのちょい前より衝撃のウッドランドコンシャツにCRYE JPCなMARSOC2名のフォトが出回り、そして流行りに火がつきひ◯っさんよりMBAVとMK18を譲り受け流行りに乗る(笑)
その後「ローンサバイバー」「アメリカンスナイパー」の2000年中期のSEALS映画の波が押し寄せEAGLE RRVを購入。その間もM40A3は好調な状態でMK18もリコイル&FCUユニットにより楽しく遊べるシロモノでした。

でもね...
悪魔は人のココロのスキを絶妙な瞬間で見抜く(笑)

昨年の夏頃には少し物欲から解放されてたンですアタシ...
しばらくミリタリーなアンテナを張ってなかったンですがVFC HK416Dが手元に来ると「どういうスタイル(装備)でこのライフルをカッコ良く使おうか♡」と考え「こりゃ...上陸するしかねぇな(笑)」そおなるとリサーチ&エラー&葛藤&オリジナリティーの思考回路が回り出します。物欲の歯止めがかかりません(笑)

色んなデルタな人々のブログやミリフォトを見ながら外装しっかりと固め、内部はリコイルウェイトを仕込んだスタンダードなモノにDTM2とサマコバモーターを換装。ライフルが仕上がったので装備を購入しようとしたのですがコレが品薄&価格高騰のミリタリーバブル(笑)どぉにかならんかコレホンマ...

しかし、タイミングと少しの勉強のおかげで「AWS STRIKE CHESTRIG(通称ペナチェス)」と「PARACLETE SOHPC」をなんとか購入するコトができました。実物ペナチェスはホンマにタイミングの良さでしたね。とある実装備ショップでは1990年代後半の代物だからかとんでもない価格で出てたンですけどその1/6ほどで手に入れれました。SOHPCも同じショップでUKSF放出のモノを良い価格で手に入れらました。メールで相談している時にHPCのコトを聞いてみたのですが、なかなか出回らなく獲得がいつになるかは推し量れないらしいです。コレもタイミングなのでしょうね。


とりあえず、昨夏から今現在にかけてのアタシの流れはこんな感じでした。

が‼️ここでは終われない...
米陸特、米陸軍をやろうと思ったもうひとつのキッカケ...

CAW M24SWSの完全復活

昨秋くらいから何度かゲームで使ったりこっそり試射したりしていたんですが、どうヘソを曲げたのか、それともまわりのライフルが良くなってきたのであろうかあまり芳しい印象が持てなくなっていました(꒦ິ⌑꒦ີ)

新しいモノを1から仕上げるか...とも考えてたのですがなんのトラブルも部品の欠損もない今あるモノをどうにか出来ずにチョーシの良いコトなんて言うのはアタシらしくない。少し大袈裟ですが、このはじまりのボルトアクションを既出のエアガンでM24として最高のベースであるCAW M24をブラッシュアップ出来なきゃダメぢゃないのかYOU‼️

茨の道「Δ」にゃお似合いだバカヤロー(笑)

で、弾道に伸びが無くなっていた原因と考えられるHOPパッキンの押さえパーツを少し粘りを持たせる様に改良。
試射してみると初速が遅そうなので測ると「71.2m/s(G&G0.28バイオ弾)」(>_<)

こりゃイカンガー‼️
即、マガジン加工に四苦八苦している(笑)信太郎にスプリングスペーサーを製作してもらい試射...

マーベラス‼️
M24を超したM40をさらに超すReborn M24SWSψ(`∇´)ψ




めっちゃウレシいぞこのヤロー(꒦ິ⌑꒦ີ)
復活であるとともに「お帰りM24SWS、お帰りアタシ(笑)」


ではでは♪  

Posted by ボーノ at 22:44Comments(6)ヒトリゴトゴトΔ

2016年03月21日

自分の好み間下このみてヤツはwww

タイトルで「はぁーー⁉︎」と思われた昭和40〜50年代前半産まれのみなさん、ボクはロリでもデブ専でもありません(笑)

基本的に人間の好みてのは細かい部分で変化はあっても大きく変わるモノではないと自負しています。

ただ噛めば噛むほど知れば知るほど旨味成分がワンサカある「珍味」というヤツにゃ程々マイッテしまうものなのです...

元来、流行りモノにはあまり興味を持たないタチなんですが、その何年か後にソレを好きになっているまたは、ソレのちょい前に取り入れていたりする人間でもあります。どストライクで流行りに乗るコトはないタチなのですアタクシ。少しヒネた人間なんですよ。作られたモノや先んじられたモノに少し嫌悪とクヤシサを持ってしまうのです...。ね?ヒネてるでしょ(笑)

さて、そんなアタシが昨年の夏頃にVFC製HK416D ver.2をひとっ◯んから譲り受け、どう調理しようか思案しながら画像検索や知識を見聞しているとゼロダークサーティでも取り上げられた「DEVGRU」とチャックノリス主演で有名な(笑)「DELTA FORCE」の使用例に何かしらヒットします。浅い知識の元に両者を紐解いていくと(まだ、全然解けてませんがw)好みでDELTAなHK416を作るコトに決定♪

とココで自分のブログを読み返すと既に記事にしとるやないかい‼︎ バッテリースペースに悩まされたのが懐かしい(笑)

まぁ、このVFC HK416はリコイルギミックを活かすタメにフロント配線にしたんですね。ストックを旧型M4ストック&デルタパッド付きにしたかったので( ̄+ー ̄)初めてですよ外観に重視でチューンしたの(笑)何気に勇気をもらいました(爆笑)

リコイルを活かすタメには必要不可欠なモノがあります。FCUユニットです。要はBT製のCHIMERAやSPECTRE、Big Out製のDTMやDTM2などのピストンコントロールのできる電子制御ユニットです。ピストン位置を任意で決定できるのでもっさりしたリコイルではなくガツンとそしてソリッドなリコイルを味わえます。次世代でDTMをセッティングするとリコイルが良くなったという記事をたまな拝見しますがピストンコントロールの恩恵だと思います。

そして今回のメインはモーターです。
各メーカーから様々なパワーのあるモーターが販売されていますが今回は「東京マルイ製サマリウムコバルトモーター」を使います。電気系統は全てメイドインジャパンです。何故サマコバにしたかというのは...「感」です。というかレビューがよろしい反応のモノしかなくて使ってみようと(笑)

このHK416を使用して3ヶ月ほど経ちますが今のところDTM2とサマコバの相性はとても良いです。シム調整や各種パーツのバランスもありますがいつもの山やCQBフィールドでガンガン使っても7.4V1200mAhのバッテリー1本でイケます♪ 350グラム強あるリコイルユニットを動かすパワーは相当な消費電力だと考えられるのですが、バッテリーにソレほどの負荷がかかっていません。恐るべしサマコバモーター(笑)


ちょいと記事が長くなりそうなので今日からインフルB型休暇に入ったアタシの次回記事に乞うご期待(笑)



ではでは♪  

Posted by ボーノ at 19:44Comments(2)ヒトリゴトゴト

2016年01月15日

初期アフターファイブ



アフターファイブに初期アフ装備を引っ張り出してそのまま仕舞いました(笑)



ではでは♪  

Posted by ボーノ at 00:41Comments(0)ヒトリゴトゴト

2016年01月11日

にゅーうぇぽん♪(´ε` )

あけましておめでとうございます♪

昨年はなかなかブログ更新してませんですが今年も同様だと思う四十路です( ̄^ ̄)ゞ

昨年の9月末に悪魔の実の一種である「絶妙な囁きの実」を確実に食べたであろうと信とボクは確信しているwひ◯っさんから「コレ要りまへんか?格安で譲りまっせw」とLINEが...

VFC HK416D ver.2

MK18 mod.1の時もMBAVん時も絶妙なタイミングでしたがコイツも悪魔の実のチカラなのだろう...

悪魔のチカラに平伏したアタシは「コイツをどう料理するか...」楽しく悩める散財な日々がやってまいりましたw

内部のチューンはMK18を更にブラッシュアップさせる仕様にするコトは決めていたのですが悩ませるのは「見た目」と「使い勝手の良さ」そしてSEALSやDEVGRUの使う416ぢゃない。そう、

イバラの道、禁断の果実...チャックノリス...ちゃう‼︎‼︎‼︎

「Δな416」

VFC HK416D ver.2はver.1と違い純正なHK416です。そのためにグリップ、フロントリアサイトの交換が先ず必須。そしてグリップはタンゴダウン。
光学機器はEotech551、LARUEのLT110マウント。LA-5、SUREFIRE 6PかM600Cで悩むトコ...

そして「コレぞデルタ‼︎」というくらい必須な「デルタパッド」このパッドを使用するには旧型M4ストックが必要です。
しかし旧型ストックにリコイルウェイトを仕込むとバッテリースペースが無いのでフロント配線にしなければなりません。

小気味良く動くリコイルウェイトありきな爆音仕様てのがアタシの電動M4道です。ボルトアクションとは真逆の道を行くのがアタシの電動ガンでの遊び方です。次世代電動ガンを購入してリコイルをオミットする人は次世代電動ガンの楽しみ方を半分減らしていてザンネンだと言いきります。

そんなコトするならボルトアクションで遊ぼうぜ♪
肩凝ってたまに逃げ出したくなるからwww

ハナシが逸れましたw
HK416DのハンドガードというのはM4のRASやDDのRIS2に比べると「空きスペースが激的に狭い」です。
よくPEQ型のバッテリーケースにバッテリーを収めて外付けにしたり、アウターバレルの上側2mmを旋盤などで削ったりしてバッテリースペースを作られてるブログ等を目にするのですが外付けも製品のルックス的な部分を加工するのは「?」な気分でしたのでセパレート式のリポバッテリーを入れるコトにしました。
が...バッテリー側の配線がどうにも上手く収まりません。収まるのですが毎度毎度配線やバッテリーにキズつくのに気を使って手間をかけてハンドガード内に収納したくはないのでこうしてみました。


先ずバッテリーコネクターの配線を約6cmくらいまでに短縮させます。バッテリーとコネクターの配線はガスブロックをくぐらせます。そうするコトによりセパレートバッテリーはガスチューブを排除したレイル上部に2本とも収めるコトができ、コネクターはレイル下部で繋げるコトができます。2本のバッテリーに渡っている配線はガスチューブを排除したガスブロック内に偶然にも収まります(笑)

こうするコトにより見た目を九割五分は損なわずに済みます。私見ですが赤いプラス配線が多少ハンドガードから見えてしまうのが残りの五分です。(バッテリーの寸法によりこの収納方法ができないモノもあると思います。アタシが使用してるバッテリーサイズは凡その寸法が120mmx17mmx6mmのセパレートバッテリーです。)

コレでアタシが作りたいHK416Dの凡その問題はクリアできました。

そしてこの後、シム調整を確実に行い、インナーバレル、メインスプリングとリコイルスプリングによる初速調整を行い、DTM2を組みピストンコントロールを調整したら「撃ち味の楽しい」HK416Dが出来上がりですだよ♪



まだ試射してませんので弾道や飛距離、グルーピングはわかりませんがアタシのレシピと調整です...

イイに決まってるぢゃまいか‼︎!www


それではみなさん本年度もよろしゅうお願いします♪(´ε` )


ではでは♪
  

Posted by ボーノ at 00:54Comments(6)ヒトリゴトゴトHK416D

2015年12月28日

週刊パチHOGUE and more...

信太郎から譲り受けた匠な逸品「HIKARU TACTICAL謹製 パチHOGUE GRIP」

ここまで良い出来だとはショージキ思ってませんでした...

が、取り付けません(笑)
ちょいと目指すライフルが違いますンで、観賞用に信太郎工房に展示しておきます。

ありがとうございますヒカルさん♪
ちょいとメラメラメラメラメラニン色素が増幅してまいりました(笑)

ということで次へ行ってみます♪
今年はコレで更新終わるかな?
なんだか年末前に色々買うようなそうでないような...

VFC M40A3もちょいと落ちついたンで、こないだ久々に使ってみたCAW M24SWSをもう一度...ボクの全ての始まりなライフルなんでね。

上陸開始してみますかね♪

ではでは♪



  

Posted by ボーノ at 22:30Comments(2)ヒトリゴトゴト

2015年08月20日

チーム壇蜜 in 加古川CQB

お盆休みな土曜にFBにて、かかしのちゃんが加古川CQBにて久々にサバゲるというコトなので信太郎とパイセンモーリーとアタシで参加させていただきました♪

オープンしてから一年経つここのCQBフィールドに一年振りに行ったンですけ良い意味で成長してます♪

さて、CQBフィールドなんで得物はVFC M4 SOPMODをMk18 mod.1に換装し予備としてTM SCAR HEAVY、サイドアームにKSC USP COMPACTてな感じで遊んで来ました。

この写真好きですw

序盤からお昼すぎまでMk18で遊んでたンですが突然ご臨終いたしました。バラしてないんで原因はハッキリわかりませんが数ヶ月前にBTC Chimeraのトリガーポートの上下を差し込むピンが外れてしまいハンダにて補修したのですがリコイルに耐えれずにご臨終したのかも...バラしてないからわかりませんw リコイルも相当イイモノだったので多分そうでしょう...以前にピンが二本ほど飛んでましたからいつかはダメになると思っていましたが2年近く楽しめたんで良しとしませう♪ いつかは壊れるモンですからねw

というコトで、本日Big OutさんのDTM rev2を注文いたしました♪ BTC Chimeraは手に入り難いので泣く泣くです。様々なFCUユニットが発売されていますがリコイルユニットを生かすには「ピストンコントロール」のできるFCUユニットが不可欠なのです。「ピストンコントロール」ができるFCUユニットはボクの知る限り現在販売されているモノとしてはBTC ChimeraとSpectre、それにDTM rev2くらいだと思います。

ハナシが長くなりそうなのでインストールした際にまたwww

最近、PTW熱を発症した信太郎w
その後ろで戦っているモジモジ君なアタシwww

パイセンモーリーの白カミースの下は「Tバック」なのは周知の事実ですがナイショですwww

そして...
この日のゲームを募ってくれていたかかしのちゃんの写真が一枚もない(T_T)
ロシア装備でヘルメットにアーマーのフル装備なのに写真がない(T_T)(T_T)(T_T)
次回はアタシがイカシタヤツ撮るからね(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

というコトで楽しんだ挙句、フィールドでのチーム写真撮る際にオンナノコの頭の上に股間を載せる暴挙に出る四十路半ばwww
今度会ったら殺してイイです(T_T)



ではでは♪  

Posted by ボーノ at 22:16Comments(1)ヒトリゴトゴト

2015年08月13日

コレナンヤネン???

みなさんご存知の
「LEVEL ZERO HEROES」な画像なんですけど...

コレナンヤネン...

もちろん、MIRSでもないし...
昔、らいらっふふか何処かから出てたAKのレイルにチラッと似てるけど...ぜってーちゃうやろしw

まぁ、じっくりゆったりもっこりググッてみますかね♪ しかしながら作る気もスゴい低い確率で発売されても「今は」買う気はないンですけどねww だって「正体」のわからん写真ですからwww

それからVFC M40A5が発売されましたね♪
ルックスは元よりガスガンの本領発揮てトコなんですかね?ボクはガスガン全くワカリマテンwww
発売されるアナウンスが流れて即、予約したンですが暫くすると販売価格が上がってて萎えたので予約取り消しました。なんかハラ立っちゃって...レビューなど何処かしらあるかとブログ検索してみたンですけど矢張りまだ少ないですね。

エアコキ出るまで待つコトにしたww
出るか出らんかは知らんけど...

ということで最近のアタシのM40A3

使い続けて約1年半...
チューン内容は詳しく言いませんが、ある程度だけ発表w

・VFC製ステンレスシリンダーbkに変更
・インナーバレルをXXと○○に合ったモノに変更
・ワンオフで具合の良いピストン製作←工作機械持ってないのでラーメン一杯作らせるw
・チャンバーをこちょこちょ♪

それくらいです。
そんなモンなんですボクのチューンなんてwww


・グルーピングをまとめ、
・水平弾道(発射地点と到達地点のレベルなどは出してませんがゲーム時に貫ける弾道なら良いと考えてます♪)での飛距離を出し、
・発射音をサイレンサーなど用いずに抑え(無音ぢゃないですが15m以上離れている人間に聞こえなきゃいいんぢゃないの?その距離でハズすわけないでしょwww)、
・トリガーを絞る際にライフルのブレに影響が出ない程度のトリガープルとストローク(どんなに精度を出そうともトリガーが重かったりストロークが長すぎるとダメですホンマに)

上記のコトが「一撃」で仕留めるタメに要する必要最低限なライフルチューンだと考えています。

あとは「味付け」ですよね。
・ホンマのトリガーはこんな感じである。
・コッキングインジゲーターのギミックはこんな感じである。
・マガジン位置が実同様でライブである。
・スコープはコレとアレを使っている。
・刻印があんなでこんなでチョメチョメw
・マズルがどうちゃらこうちゃら...

言い出すとキリがないわwww
そんなコトを含めて、自分の好きなようにチューンしていくのは楽しいし、それを目指して調べモノをするのも楽しいもんです。

今んとこ狭い世界でボクの知る限りボクの感性だけで判断すると、このM40A3は「サイキョー(最凶)」で「サイコー」です。

ヤラレタ...と思ったらまたチューンの思案してみます。カカッテキヤガレwww


ではでは♪  

Posted by ボーノ at 22:31Comments(2)ヒトリゴトゴトM40A3