2012年07月11日
Aim carefully so as to hit the target with one's first shot

“一発必中を期する”
タイトルを翻訳するとこうなります。
アタシはコレの為にどうすれば良いのかとズッと考えてますw
アタシだけぢゃないでしょう。ボルトアクションライフルをサバゲで愛用してコレに真剣に向き合っている人は絶対そうだと思っています。
さてアタシの狙撃手としての第2幕のスタートと考えるゲームをこの間の日曜にしてまいりました。
基本的にアタシは身をもって体験しないとソレを反省したり転換したり理解したり自分の血肉、生き様にできない不器用な昭和ヲトコでございますw ですから失敗は数知れません(T_T)「何回でも恥かいて何回でもアカンと思うことのてんこ盛りを繰り返して少しだけ見えていた光を手に入れれば良い♪そしてその光を手に入れた後もまたひとつ上のレベルの恥や失敗を繰り返すw」そんな不細工で不器用なやり方が“ホンマモンへの道”だと思ってます♪もし、それが「偉大な勘違い」であってもケッコー♪「確信」ほど「疑惑」に近いかもしれませんからwでも、それに気づけば次への道になる・・・たぶんw
と、ヲヤジくさい語りはココで止めましょうw「第2幕」です♪
日曜のゲームなのですが定例会自体が1週間延びたため人数も24~6名ほどで試したいコトができるくらいでした。あまり多いと位置取りやターゲットを決めていたのでそれが出来なくなってしまいますw
要はほぼ消音されたM24と2代目ギリーの効果を試したかったんです♪

ギリーで試したことは
・ほぼいつも潜む位置での相手の反応
・のっぽちゃんにいつも撃たれる位置での動きの再現
・信とらっさんの反応速度を見る←ほぼ後付けで思ったことw
M24で試したことは
・一発必中
・まったくの消音でない消音効果
ギリーの1番目はバナナくんや日本兵ヲヤジが「見えん・・・」と言ってましたが信とのっぽちゃんが「サンシェードの黒マルが浮いて発見できるw」でしたorzこれはギリーと関係ないのでパスwサンシェードはまた塗装するかカモネットをつけます♪
2番目は・・・撃たれましたwルートいっしょで動いたらギリー関係ねぇわなコリャw
3番目は面白かった♪まず、らっさんですが一回目の対戦でアタシがスタート後ゆるりと動きいつものルートで定位置に詰めるとらっさんSVDにてセミ速射w完璧にヤラレる状態でしたがなんとか岩一個でかわし射撃が止むとともにチョイ前の木とブッシュの影へ♪体制をたて直しらっさんの方へ目をやるとアタシの方を探しながらも見つけてはいない様子・・・距離40m弱・・・タンッ♪御馳走様でしたwゴーグル一撃だったそうです♪そん時は言いませんでしたが申し訳ないですけど狙い道理ですwwwその後、回り込んで来た日本兵ヲヤジに後ろを取られ死亡w後でらっさんと喋ってたら「ギリーみたいなのが動いたように見えた」と言うてました・・・狙いは成功でちゅ♪
次、信なんですがらっさんを撃ち抜いた2ゲーム後の最終ゲームです。ここはいつも信とらっさんが同チームである時に進んでくるルートから来ると予想し以前のブログでM4のセミ撃ち込み後信が弾切れになったいわく付きの場所で待機♪山の上45mの位置で暴れる日本兵ヲヤジ・・・「五月蝿いわぃコノヤロ



しかし次のらっさんとの対峙がやばいくらいスリリングでした・・・
クソまとまった弾を放つリニューアルSVDとあの人の腕とこのフィールドで10年以上やってる経験は歳食って動きが鈍ったというても真剣に侮れん・・・待つ・・・相手の出方を・・・見る・・・草木の揺れを・・・聞く・・・啜るような音や小突くような音・・・そして待つ・・待つ・・・待つ・・・待つ・・・待つ・・・
ダダッダッダダダダダッ

勝負の匂いを嗅ぎ分けず天衣無縫にRS97式かなんか知らん銃で積年の恨みを込めてらっさんを蜂の巣にするマスターヨォダぁ~~

至高の時間ぶち壊しやんけっ

今度からはアンタを撃ってからがゲームスタートと終わりの会でみなさんにお伝えしました。

さて書き疲れましたしみなさんも読み疲れてるでしょうがwもちょいとね♪
M24の一発必中なんですが、はじめのゲームで50m先の肘から肩にかけて見えているバナナ君の肩に一発ヒットを皮切りに上に書いてある信以外は全て違った距離で一撃でした♪スコープを覗いていて思ったのは自画自賛ですが全ての距離の全ての敵(信以外w)に水平弾道でした♪次はブッシュの先に見える敵を射抜くことですね。待ってろよ、のっぽちゃん♪そこのブッシュは刈っておいてやる♪
次に「音」なんですが見事に「ボシュッ♪」です。上に書いたようになかなか気づいてくれませんw
あっ♪トン平よ


はい♪自己マン日記終了w
お詫びにこれでも喰らえ♪

ある種のマニアにしかお詫びにならねえかw

まさみちゅわぁぁぁ~~~ん

ではでは♪