2013年06月09日
ARES M40A3 Review Part.02
とりあえず、操作してみて「?」なトコロがどうなっているのか見てみるコトにした。
・トリガーの重さとストローク量
トリガーの重さはトリガーBOX内のスプリングレートの高さに依るモノです。コレはスプリングテンションの低いモノを流用するか探すのが面倒臭いのなら自分の好みに合わせてカットするとガクビキしない程度にはなる。そしてなった(笑)
ストローク量は詰めモノをしてトリガーを予めある程度引いておける位置にしておけばストローク量は軽減されます。
が、マガジンセーフティ(なんて呼べば良いのか?)を掛けたければ掛るトコロで位置決めをしなければならない。ソレを無視するのであればいくらでも好みにできますがある種の弊害が出ます。が、コレも擦り合わせをすれば解消されるのでモーマンタイです。
・コッキングが重い
シリンダーをバラすまでココが今ひとつ謎な部分だったのです。何故かというと「デチューン」が必ずしもされているのでスプリングのカットかノズルに何らかの加工(穴開けてたりとか...)と考えていたのですが、コッキングは重いけど初速はすこぶる安定している...
どんなデチューンしてあるのだろう?
開けてみると少し感動してしまいましたw

空気の流量を減らすタメにノズルにコレが入れてあったのです。なんと丁寧なデチューンなのだろうと思ってしまった(笑)ノズルの内径にピッタリとフィットしてるのよコレ(笑)ARESが今まで販売してきたAW.338やMSR700などもこうであったかは知らないがパーツに変な加工をしてのデチューンでなくてホントに良かった。
新品のエアガンを購入するのは数年ぶりなのでレビューを書いてますが、多分ARES製品は内部パーツの流用が多く思われますので、色んな方々がレビューされているのと同じような感想でありチューン方法になっていくと思います。が、自身の「忘備録」として書き記していきますのでツッコミドコロがあればいっぱいツッ込んでね♪(´ε` )
さて、次は「チャンバー編」を記します。と言ってももぅ既に多くの記事があったりすからレビューとして成り立つのか?w
ではでは♪
2013年06月09日
ARES M40A3 Review part.01

先ず...
カッチョよい( ̄▽ ̄)
以上( ̄^ ̄)ゞ
ウソです(笑)
実物を見たコトなどもちろん無いが確実にM40A3の外観を復元している。レシーバーの「Remington MODEL700」の刻印とシリアルナンバー刻印が無いのは大陸製のご愛嬌?であろう。

ソレを抜きにしても良いルックスである。
操作感等に関しては
・コッキングが重い
・トリガープルも重い
・マガジンの挿入感がシワい
・イボ付き従来パッキンなので飛距離が35mくらいである。
・初速はG&G 0.28gバイオ弾でノンHOPで83m/s±0.4、ある程度適正HOPで81m/s±0.4ほどかな。
予想の範疇であるのでどうにでもなる(笑)
オッ♪と思ったのは
・マガジンを挿入しないとトリガーが引けない。トリガーボックスにストッパーぽいモノが付いているのである。
・発射音が思いの他に静かである。ピストンの打撃音やバネ鳴りは皆無である。ちょっとビックリしたわアタシ(笑)
・まだバラしてはないけどパーツ表を見てみるとバレルスペーサーが入っているみたいである。コレは作る手間が省けてとても悦び組である。

前から思っていたのですが機関部等の作りはVSR-10とCAW M24SWS ver.3のミックスであります。
さて、コレを仮面ライダー1号、2号の良ぇトコ取りなV3にするコトが出来るのか?

やりますけどね♪(´ε` )
ではでは♪