スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年01月12日

VFC M40A3 調整のススメ



寒い日が続き正月に引いた風邪のおかげで喉の調子が悪く煙草が不味い四十路です、チャオ♪

さて前回の記事にて給弾の不具合、ノズル長の適正化などのコメントが寄せられたのでちょいと画像と共に記してみます。

VFC M40A3の給弾機構はマルイL96AWSと同じモノです。ボクも発売当初に信太郎と購入し所持してましたが二人して目指すものと違ったので即売りしました(笑)よってマルイ L96AWSの給弾機構が微細な部分でどのようなモノであったか忘れています。ですのでL96AWSに給弾不良があったかどうかは知りません(笑)

何度も言いますが、VFC M40A3はノズルが長いです。それによりHOPが掛からず「ションベン弾」になります。自分の購入したモノしか見てませんがコレは個体差とかの問題ではなく全てがそうだと考えられます。

設計が同じ部品を使用してあるので部品のキズ、変形などの不具合、工場のオバちゃんの組み方等の要因で多少の差は出ると考えられますがパーツの選択ミスや設計ミスは上記の要因以前の問題です。ノズル長は悲しいかな正に其れに当たります。

では画像とともにボクなりの検証をしてみます。


給弾機構は上の画像のようになります。

①マガジンからローディングノズルによってBB弾が一発づつシリンダーヘッド側へ送られます。
②送られてきたBB弾がエスカレーター部に来るとローディングノズルの上へせり出します。
③上に出てきたBB弾はシリンダーヘッドノズルに押されてチャンバーに装填されます。

これがVFC M40A3の給弾機構だとボクは解釈しています。そうなると給弾不良の問題というのはおぼろげながら見えてきます。VFC M40A3の給弾不良というのはBB弾と「何か」が引っ掛かりチャンバーへ装填されずシリンダーも引っ掛かった時点から前に進みません。みなさんは「弾が詰まった・・・」と思いマガジンを抜きコッキングしなおすとBB弾が「ポロリ・・・」とマガジンハウジングから落ちてきませんでしたか?ボクのはそういう症状でした。


原因はコイツです。ノズル長がローディングノズルより長いか同じ長さであると思われます。決め打ちしないのはデフォルトの状態が確かそうだったという記憶と画像がないので決め打ちしませんが99.9%そうであったはずです。



写真はデフォルト状態のノズル長とローディングノズル、BB弾の位置関係を示しています。赤い枠がおおまかですがデフォルトのノズル長です。(※写真を加工した後にデフォルトのノズル長を見るとBB弾の半分くらいまで先端が来ますかね?)この長さだとBB弾はシリンダーヘッドノズルに抑えられ、せり上がらずに詰まります。少ない確率でチャンバーに装填もされますが確実ではありません。そうなるとシリンダーヘッドノズルを幾分か短くしなければならないという結論に達します。

さて、どのくらい短くすればイイのでしょう?写真のノズルほど短くする必要はありませんw ノズルの先端からイチバンはじめの段落ちしている部分を半分弱ほど短くしてみて下さい。ローディングノズルより短くすることによりBB弾がノズルの先端にキッチリせり上がりチャンバーに装填されるようになります。シリンダーヘッドノズルを短くする長さは何ミリとは言いません。コレは「組み込みの仕方」「使用するHOPパッキン」「HOPの押さえ方」によりわずかに変わってきますから断言しません。・・・が、半分ほどノズルを短くすることによりチャンバー内部の「長掛け仕様」のHOPパッキンとHOPレバーの特性が活かされるようになり弾道もデフォルト状態よりマシになると思われます。

※この記事は参考にされるのはありがたいですが、あくまでもカスタムは自己責任でお願いします。しかし断言します。シリンダーは強度のあるものに絶対に変えましょう♪ デフォルトのシリンダーはホンマに「ダメダメぇ~♪ダメダメダメよぉ~♪」ですからw


さて、ボクのM40A3なのですが・・・
とてもよい塩梅だ♪

低伸弾道で飛距離もあり精度も芳すぃ~~~ッ♪ 
CAW M24SWS超えたんぢゃねぇか?まぢで・・・(T_T)(T_T)(T_T)

あ・・・カスタム内容は言いませんw


気分が好いのでコレでも喰らいやがれw



ではでは♪  

Posted by ボーノ at 18:35Comments(19)M40A3