2011年11月15日
私的狙撃論 vol.5
本日、風邪をこじらせて自宅療養中のボーノです。
そんな中何をやっていたかというと・・・
CAW M24のチャンバとニラメッコ(笑)
またそんなコトをやってます・・・
すでに作業は終わったんですが(笑)
お題は
「押さえの形状とHOPパッキンの形状の
組み合わせを何通りか試す」
レシピは
押さえの形状x3パターン、HOPパッキンx2パターンの6通りです。
・押さえのパターンは2点保持、某サイトの加工、アタシのオリジナル
(すべて同じレバーを使用しての加工)
・HOPパッキンは「イボ有り」と「イボ無し」の2パターンです。
(CAW M24ユーザーなら知ってますw)
で、弾道を確認してみましたが結論から言うと
「アタシオリジナル+イボ無し」
が水平弾道の伸びがダントツでした♪
この押さえは「回転を与える距離と強さ」を
いくつかの知識と今までの失敗と
積み重ねてきた経験を伴なうカンでつくった代物です(笑)
真っ直ぐピュピュ~~~ンと飛んでいきよります♪
当Blogを読んでいただいてるみなさんには
いつも申し訳ないと思いますが画像やレシピは教えませんw
自分でカスタムする人間てのは完璧に
終点のない自己満ヤローなんですからw
こんなカスタムしながらも
またいずれ何処か弄らずにはいられなくなってくるンです・・・

とりあえず「Custom&Tune」という点での記事は
今回で終わりとします・・・
何か聞きたい場合はフィールドで出あった時にでも♪
次回からは本題の「狙撃論」について述べていきたく思います♪
そんな中何をやっていたかというと・・・
CAW M24のチャンバとニラメッコ(笑)
またそんなコトをやってます・・・
すでに作業は終わったんですが(笑)
お題は
「押さえの形状とHOPパッキンの形状の
組み合わせを何通りか試す」
レシピは
押さえの形状x3パターン、HOPパッキンx2パターンの6通りです。
・押さえのパターンは2点保持、某サイトの加工、アタシのオリジナル
(すべて同じレバーを使用しての加工)
・HOPパッキンは「イボ有り」と「イボ無し」の2パターンです。
(CAW M24ユーザーなら知ってますw)
で、弾道を確認してみましたが結論から言うと
「アタシオリジナル+イボ無し」
が水平弾道の伸びがダントツでした♪
この押さえは「回転を与える距離と強さ」を
いくつかの知識と今までの失敗と
積み重ねてきた経験を伴なうカンでつくった代物です(笑)
真っ直ぐピュピュ~~~ンと飛んでいきよります♪
当Blogを読んでいただいてるみなさんには
いつも申し訳ないと思いますが画像やレシピは教えませんw
自分でカスタムする人間てのは完璧に
終点のない自己満ヤローなんですからw
こんなカスタムしながらも
またいずれ何処か弄らずにはいられなくなってくるンです・・・

とりあえず「Custom&Tune」という点での記事は
今回で終わりとします・・・
何か聞きたい場合はフィールドで出あった時にでも♪
次回からは本題の「狙撃論」について述べていきたく思います♪
Posted by ボーノ at 11:25│Comments(0)
│50m狙撃