2012年04月10日
Remington M24 A1 SWS化計画発動
昨日の昼間から妙な頭痛に苛まれ
今起き上がると朝立ちくらくらみがしたので
自宅にて愛ネコと戯れるのどかな時間を送りながら
M24をコキコキしたりして楽しんでると会社のアイボーからTELがあり
「仕事で何かトラぶったか?」と思って出てみると
「ボーさんチョーシどないよ? 昨日からチョーシ悪そうやから
まわりの何人かが心配しててTELしてみてんよ」
と野性爆弾のようなルックスからは想像もできんような
やさしい言葉にちょいと涙腺が緩んだ四十路でございますw
(長ぇ前置きやなコリャ・・・まるで自分の人望の厚さを
アピールするようなやらしい奴みたいや・・・ヤラしい奴ですけどねw)
さて、そんな心配の中チョーシが少し良くなったアタシは
少し前から気になってきていた
CAW M24SWSレシーバーの白刻印を
深掘り刻印にしたいぞコノヤロー!!
という思いが爆発寸前でまたも立ちクラクラみしそうになってます(T_T)

そんな中1ヶ月前くらいから刻印屋をPCで探していると色んな刻印屋がありました。その中で重点を於いたのは
「トイガンに刻印を入れた実績のある業者探し」です。
検索用語を蹂躙させながら1時間弱ほど探していると・・・
Found it out ♪
見つけちゃいました♪
某有名トレポン屋や高架下にあるガンショップ等と取引のある加工屋を♪
その加工内容や加工された物をネット上ではありますが見ていると
仕上げが丁寧であり技術もかなりある業者さんだと思えます。
エアガン内部のチューンや塗装等は自身である程度は楽にこなせ
信太郎工房やサンドブラスト機を持つ友人がごく近しい間柄でいますので
ある程度の加工や塗装等はできると考えているのですが
流石にアルミやスチールへの刻印だけはどうにもならないですw
が、見つけちまったから仕方がない・・・
はじめてやろうぢゃないの♪
Asahi Firearms M24 A1 SWS超え!!
と言ってもアサヒは実ストック使ってたからソコは越えられんし
ソレを売ってるトコも知ってるけど・・・
ヽ(●´ε`●)ノ ホスィ(笑)
まぁ・・・
魔が差したら・・・
買っても・・・
まぁコレ1本でやるつもりやから買えるけど・・・
この脳ミソぐるんぐるんは手に入れるまで続くのだろうな(笑)
このぐるんぐるんが楽しいからもちょいと続けるかね♪
というコトで今回は1年ほど前に生産中止を見越して(悲しいウソw)
ヤフオクで落札した新品同然のCAW M24SWS ver.3 Stockを
投入してみようかと思います

ウチのニャンコはどうやらテッポーより発泡スチロールに心を囚われております
さて、アタシが購入したM24はクラフトアップルから直に購入したものでしたので白い刻印で「Remington MODEL M700 M24」とシリアルナンバーの「H81OOOOO」と施されております。シリアルは実銃だと
「D~」から始まるらしいのですが真偽の方は定かではありません。
そして落札した方のM24なのですがコレはどこかのショップで購入したらしく無刻印です(CAWは手間省いたのかねぇw)

こうやって比べてみるとトリガーやトリガーガード、マガジンケース、ボルトエンドがイヤラしく色落ちしてるのに萌えてしまいますw ボルトハンドルなんかエロ過ぎちゃいますwww
ということでこの新しいレシーバーとアウターバレルを先ず手始めに刻印製作業者に出してみたいと思います
が、まだ連絡も見積もりも取っておりませんw
見積もりが合えばレシーバーに刻印パーカー処理、アウターバレル、トリガーガードにパーカー処理を施そうかと考えております♪
そしてマズルもクラウンドステップ作り直して・・・
それが終わったらU.S OpticsかBadger OrdnanceのLong Action用のScope Mount Base着けて
Leupoldのマウントリング買って・・・
それから・・・
それから・・・
それから・・・
Leupold Mark4 3.5-10x40mm LR/T M3 TMR Reticle Riflescope買うんぢゃーーーーーー(T_T)
妄想が・・・
とどまらねえぇぇ・・・(T▽T)


またちょいと頭痛がしてきたのでこのあたりで指を納めます(´・ω・)
ではでは♪
今起き上がると朝立ちくらくらみがしたので
自宅にて愛ネコと戯れるのどかな時間を送りながら
M24をコキコキしたりして楽しんでると会社のアイボーからTELがあり
「仕事で何かトラぶったか?」と思って出てみると
「ボーさんチョーシどないよ? 昨日からチョーシ悪そうやから
まわりの何人かが心配しててTELしてみてんよ」
と野性爆弾のようなルックスからは想像もできんような
やさしい言葉にちょいと涙腺が緩んだ四十路でございますw
(長ぇ前置きやなコリャ・・・まるで自分の人望の厚さを
アピールするようなやらしい奴みたいや・・・ヤラしい奴ですけどねw)
さて、そんな心配の中チョーシが少し良くなったアタシは
少し前から気になってきていた
CAW M24SWSレシーバーの白刻印を
深掘り刻印にしたいぞコノヤロー!!
という思いが爆発寸前でまたも立ちクラクラみしそうになってます(T_T)

そんな中1ヶ月前くらいから刻印屋をPCで探していると色んな刻印屋がありました。その中で重点を於いたのは
「トイガンに刻印を入れた実績のある業者探し」です。
検索用語を蹂躙させながら1時間弱ほど探していると・・・
Found it out ♪
見つけちゃいました♪
某有名トレポン屋や高架下にあるガンショップ等と取引のある加工屋を♪
その加工内容や加工された物をネット上ではありますが見ていると
仕上げが丁寧であり技術もかなりある業者さんだと思えます。
エアガン内部のチューンや塗装等は自身である程度は楽にこなせ
信太郎工房やサンドブラスト機を持つ友人がごく近しい間柄でいますので
ある程度の加工や塗装等はできると考えているのですが
流石にアルミやスチールへの刻印だけはどうにもならないですw
が、見つけちまったから仕方がない・・・
はじめてやろうぢゃないの♪
Asahi Firearms M24 A1 SWS超え!!
と言ってもアサヒは実ストック使ってたからソコは越えられんし
ソレを売ってるトコも知ってるけど・・・
ヽ(●´ε`●)ノ ホスィ(笑)
まぁ・・・
魔が差したら・・・
買っても・・・
まぁコレ1本でやるつもりやから買えるけど・・・
この脳ミソぐるんぐるんは手に入れるまで続くのだろうな(笑)
このぐるんぐるんが楽しいからもちょいと続けるかね♪
というコトで今回は1年ほど前に生産中止を見越して(悲しいウソw)
ヤフオクで落札した新品同然のCAW M24SWS ver.3 Stockを
投入してみようかと思います


ウチのニャンコはどうやらテッポーより発泡スチロールに心を囚われております

さて、アタシが購入したM24はクラフトアップルから直に購入したものでしたので白い刻印で「Remington MODEL M700 M24」とシリアルナンバーの「H81OOOOO」と施されております。シリアルは実銃だと
「D~」から始まるらしいのですが真偽の方は定かではありません。
そして落札した方のM24なのですがコレはどこかのショップで購入したらしく無刻印です(CAWは手間省いたのかねぇw)

こうやって比べてみるとトリガーやトリガーガード、マガジンケース、ボルトエンドがイヤラしく色落ちしてるのに萌えてしまいますw ボルトハンドルなんかエロ過ぎちゃいますwww
ということでこの新しいレシーバーとアウターバレルを先ず手始めに刻印製作業者に出してみたいと思います

が、まだ連絡も見積もりも取っておりませんw
見積もりが合えばレシーバーに刻印パーカー処理、アウターバレル、トリガーガードにパーカー処理を施そうかと考えております♪
そしてマズルもクラウンドステップ作り直して・・・
それが終わったらU.S OpticsかBadger OrdnanceのLong Action用のScope Mount Base着けて
Leupoldのマウントリング買って・・・
それから・・・
それから・・・
それから・・・
Leupold Mark4 3.5-10x40mm LR/T M3 TMR Reticle Riflescope買うんぢゃーーーーーー(T_T)
妄想が・・・
とどまらねえぇぇ・・・(T▽T)


またちょいと頭痛がしてきたのでこのあたりで指を納めます(´・ω・)
ではでは♪
2012年04月08日
CAW M24SWS Last Adjustment・・・て、またまたw
アメリカ陸軍に晴れて採用となった次期スナイパーライフル、その名もXM2010。
12月にまず250丁をアフガニスタンに配備することが決定しています。


さらに2,500丁のM24をXM2010へとアップグレードすることも決まっています。
アメリカ陸軍はXM2010を5年間で3,600丁用意する(M24のアップグレードも含む)事を
予定しており、そのために2800万ドルの契約をRemingtonと交わしました。

さて、そんなコトは全くカンケーなく先週の日曜のゲームですこぶるチョーシの良かったM24ですが・・・

信太郎工房に拠るONE-OFF CYLINDERを組み込んだCAW M24でありますが、まだ少しやっておかなければならないコトがあります
最終調整というお題目ですがそんなたいそうなものでもありませんw
ただの馴らしみたいなもんです。
購入してから約3年、なんぢゃかんぢゃと成功であれ失敗オッパイであれいじくり倒し昨年の夏にVFC M4を買うまでコレ一本でしたから鉄と鉄が妙に馴染んだ箇所や素材負けしてヘタっている部分もあります。
其処にキッチリと寸法を出して作られたSUS304製のシリンダーが入るのですが磨り合わせを行わなければなりません。製作者の腕は文句無くよいです、がやはり動かしてみないとわからない部分ていうのはどんな製品にも必ずあります。そこを分かってないユーザーが今の時代は哀しいかな多かったりもします(T_T)
今回の製作されたシリンダとアタシのM24の個体の「馴らし作業」は
・ボルトを引き、戻す際に起こるシリンダが「何か」に引っ掛かる
・シリンダのガタツキを無くす
という点を無くしていくことでありんす
先ず前者なのですがコレは

・トリガーガードをストックに取り付ける際に締め込みすぎてトリガーユニットを圧迫しシリンダーに当たる
・トリガーユニット上面とシリンダーの開口部の摺り合せができていない
・レシーバーに何らかの歪みや突起がある
・シリンダーの切り口に「バリ」がある
などその他諸々がありますが今回の場合は1番目と2番目の部分です。3,4番目はモノを大事に扱うアタシと職人気質で納得のいくモノしか人前に出さない信太郎ですのであり得ませんw(注:二人は付き合ってませんしデキてません。ココ重要w)
そして後者なのですがコレは
レシーバー内部とシリンダー外径のクリアランスなのですがトイガンの場合は鉄のレシーバーと真鍮やステンレスのシリンダーを直に摩擦させることはホモ・・・もとい
ほぼ皆無かと思われます。何らかの緩衝材が仕込まれてると思います。もし無ければ何かテキトーに具合の良いものを入れて下さい。シリンダーのガタツキをなくすというのは細かい部分ですが気密にも関わり精度出しにも関わってきます。動かしやすくガタつきのないていうのが理想ですがコレも最終的には自分の手作業に拠るものと感覚とセンスの問題ですのでガンバりましょう♪
そして本日ヤスったりハツったりカマシたりユルメたりシメたりシメ殺したりしながら摺り合わせ作業は終了いたしました
やはり最後は使い手の愛情です

「なんだバカヤロー・・・
おいら帰ってきちったよ♪」
ではでは♪
12月にまず250丁をアフガニスタンに配備することが決定しています。


さらに2,500丁のM24をXM2010へとアップグレードすることも決まっています。
アメリカ陸軍はXM2010を5年間で3,600丁用意する(M24のアップグレードも含む)事を
予定しており、そのために2800万ドルの契約をRemingtonと交わしました。

さて、そんなコトは全くカンケーなく先週の日曜のゲームですこぶるチョーシの良かったM24ですが・・・

信太郎工房に拠るONE-OFF CYLINDERを組み込んだCAW M24でありますが、まだ少しやっておかなければならないコトがあります

最終調整というお題目ですがそんなたいそうなものでもありませんw
ただの馴らしみたいなもんです。
購入してから約3年、なんぢゃかんぢゃと成功であれ失敗オッパイであれいじくり倒し昨年の夏にVFC M4を買うまでコレ一本でしたから鉄と鉄が妙に馴染んだ箇所や素材負けしてヘタっている部分もあります。
其処にキッチリと寸法を出して作られたSUS304製のシリンダーが入るのですが磨り合わせを行わなければなりません。製作者の腕は文句無くよいです、がやはり動かしてみないとわからない部分ていうのはどんな製品にも必ずあります。そこを分かってないユーザーが今の時代は哀しいかな多かったりもします(T_T)
今回の製作されたシリンダとアタシのM24の個体の「馴らし作業」は
・ボルトを引き、戻す際に起こるシリンダが「何か」に引っ掛かる
・シリンダのガタツキを無くす
という点を無くしていくことでありんす

先ず前者なのですがコレは

・トリガーガードをストックに取り付ける際に締め込みすぎてトリガーユニットを圧迫しシリンダーに当たる
・トリガーユニット上面とシリンダーの開口部の摺り合せができていない
・レシーバーに何らかの歪みや突起がある
・シリンダーの切り口に「バリ」がある
などその他諸々がありますが今回の場合は1番目と2番目の部分です。3,4番目はモノを大事に扱うアタシと職人気質で納得のいくモノしか人前に出さない信太郎ですのであり得ませんw(注:二人は付き合ってませんしデキてません。ココ重要w)
そして後者なのですがコレは

レシーバー内部とシリンダー外径のクリアランスなのですがトイガンの場合は鉄のレシーバーと真鍮やステンレスのシリンダーを直に摩擦させることはホモ・・・もとい

そして本日ヤスったりハツったりカマシたりユルメたりシメたりシメ殺したりしながら摺り合わせ作業は終了いたしました

やはり最後は使い手の愛情です


「なんだバカヤロー・・・
おいら帰ってきちったよ♪」
ではでは♪
2012年03月31日
M24SWS Reborn Second Season(笑)
風が強いですがだんだん春めいてきましたね♪
そんな土曜日を過ごしながら
ツクシのように真っ直ぐ元気に
下半身もニョキニョキして欲しいと願う
ボー乃でごぢゃりますアニョハセヨ
下半身はジューブン元気なんですけどね♪
もぅ少し元気になる頻度を欲してしまうンですね(T_T)
そんなこと聞きたくもねぇッて?
ボー乃でごぢゃりますアンニョンハシムニカ
春ですからねぇ・・・
春の珍事てよくニュースになったりするぢゃないですか?
ハダカにステンカラーコートで靴下と革靴で
ハゲたヲヤジが「グヘヘ
えいッ
」とか言いながら
珍事起してナニも起こしたりしてるぢゃないですかw
だからアタシの下半身もニョキニョキとねぇ・・・
もぅよろしいですか?
ボー乃でごぢゃりますカムサハムニダ
というコトで(←どんな文章のつなげ方や・・・)
せまい地域でアタシの代名詞となっているw
CAW M24SWS ver.3が
正真正銘の完全復活いたしました♪

以前の記事で「見事に再生」ッて言ってたぢゃないか?て?
してませんでした(T_T)
アタシも四十路でありながら
思い違いという若さゆえの過ちをする部分が残っていて嬉しい限りですw
さて今回は本当にマジにリアルに真剣に真剣白刃取りに?完全復活です(o ̄∇ ̄o)♪
どぅ完全復活かと言いますと
マイチームの下僕筆頭若頭である「播磨の信太郎工房」にて
強化シリンダーユニットを製作してもらったのだ(^^♪
CAWのM24SWSのシリンダヘッドとシリンダのネジピッチは浅くて
少し強いスプリングを使用するとそのネジ山の浅さが災いして
ヘッドがスプリングの強さに負けてしまい長い間使っていると
シリンダーの先の部分がそのために広がってゆき
最終的にはヘッドがねじ込めないくらいになってしまいます・・・
アタシはこの銃を長く愛用していましたから
もちろんその症状に苛まれていました。
そして応急処置としてその広がった部分にネジロックを流し込み
誤魔化しながら使っていたのですが・・・
流石に応急処置です持ちこたえることができませんでしたorz
そんなアタシを見てか信太郎が
「隊チョー
うちにそのシリンダ持ってきてください」
とのたまいましたがアタシは
「ありがたいけど無理せんでエエで・・・(内心きらーーーン
)」
負けず嫌いなんでしょうね信太郎は♪
仕事も家庭もある中、構想・製作合わせて1ヶ月・・・
やってくれたぞコノヤロ~~♪
見事に製作してくれました
さぁ♪御覧あれ♪
スーパーワンオフシリンダぢゃ(≧∇≦)/

上;CAW純正 下;信太郎ver

右;CAW純正 左;信太郎ver

ピストンもアルミにて再製作 スプリングガイドはスプリング内径に合うように切削♪パワーアジャスターだけはアタシが再度作りましたw

右;CAW純正 左;信太郎ver ステンレスのシリンダが鈍く輝いとりますがな
今朝からレシーバーとのすり合わせや初速の微調整等をして
少し試射してみました
正真正銘の完全復活です♪
ありがとう信太郎♪
製作記事等はココに記載してます。
気になる方は一度ご覧になってみてください
信太郎s BLOG「俺はあっちに行くぜ♪」(http://nobutaro.militaryblog.jp/)
あ・・・
一言だけ述べておきます
「アタシは引退しても半年後に何食わぬ顔をしてハナクソをほじりながら復帰するプロレスラー並みの図太さを持つヲトコです♪まいったかコノヤローw」
ではでは♪
そんな土曜日を過ごしながら
ツクシのように真っ直ぐ元気に
下半身もニョキニョキして欲しいと願う
ボー乃でごぢゃりますアニョハセヨ

下半身はジューブン元気なんですけどね♪
もぅ少し元気になる頻度を欲してしまうンですね(T_T)
そんなこと聞きたくもねぇッて?
ボー乃でごぢゃりますアンニョンハシムニカ

春ですからねぇ・・・
春の珍事てよくニュースになったりするぢゃないですか?
ハダカにステンカラーコートで靴下と革靴で
ハゲたヲヤジが「グヘヘ


珍事起してナニも起こしたりしてるぢゃないですかw
だからアタシの下半身もニョキニョキとねぇ・・・
もぅよろしいですか?
ボー乃でごぢゃりますカムサハムニダ

というコトで(←どんな文章のつなげ方や・・・)
せまい地域でアタシの代名詞となっているw
CAW M24SWS ver.3が
正真正銘の完全復活いたしました♪

以前の記事で「見事に再生」ッて言ってたぢゃないか?て?
してませんでした(T_T)
アタシも四十路でありながら
思い違いという若さゆえの過ちをする部分が残っていて嬉しい限りですw
さて今回は本当にマジにリアルに真剣に真剣白刃取りに?完全復活です(o ̄∇ ̄o)♪
どぅ完全復活かと言いますと
マイチームの下僕筆頭若頭である「播磨の信太郎工房」にて
強化シリンダーユニットを製作してもらったのだ(^^♪
CAWのM24SWSのシリンダヘッドとシリンダのネジピッチは浅くて
少し強いスプリングを使用するとそのネジ山の浅さが災いして
ヘッドがスプリングの強さに負けてしまい長い間使っていると
シリンダーの先の部分がそのために広がってゆき
最終的にはヘッドがねじ込めないくらいになってしまいます・・・
アタシはこの銃を長く愛用していましたから
もちろんその症状に苛まれていました。
そして応急処置としてその広がった部分にネジロックを流し込み
誤魔化しながら使っていたのですが・・・
流石に応急処置です持ちこたえることができませんでしたorz
そんなアタシを見てか信太郎が
「隊チョー

とのたまいましたがアタシは
「ありがたいけど無理せんでエエで・・・(内心きらーーーン

負けず嫌いなんでしょうね信太郎は♪
仕事も家庭もある中、構想・製作合わせて1ヶ月・・・
やってくれたぞコノヤロ~~♪
見事に製作してくれました

さぁ♪御覧あれ♪
スーパーワンオフシリンダぢゃ(≧∇≦)/

上;CAW純正 下;信太郎ver

右;CAW純正 左;信太郎ver

ピストンもアルミにて再製作 スプリングガイドはスプリング内径に合うように切削♪パワーアジャスターだけはアタシが再度作りましたw

右;CAW純正 左;信太郎ver ステンレスのシリンダが鈍く輝いとりますがな

今朝からレシーバーとのすり合わせや初速の微調整等をして
少し試射してみました

正真正銘の完全復活です♪
ありがとう信太郎♪
製作記事等はココに記載してます。
気になる方は一度ご覧になってみてください

信太郎s BLOG「俺はあっちに行くぜ♪」(http://nobutaro.militaryblog.jp/)
あ・・・
一言だけ述べておきます

「アタシは引退しても半年後に何食わぬ顔をしてハナクソをほじりながら復帰するプロレスラー並みの図太さを持つヲトコです♪まいったかコノヤローw」
ではでは♪
2012年02月14日
私的再生論
CAW M24 SWSが見事に再生したんでBlog連投しちゃいます(笑)

とりあえず今回の内容は「REBORN(=再生)」です。
某自動車メーカーのCMではありませんが・・・
前回の記事でも掻い摘んで書きましたが
再生にあたって再度見直した点は
・トリガーユニットの再調整
・ピストン打撃の減音化
・上記2項目のベストマッチングの探求
この3つを煮詰めるというより“感覚的”にやってみました(笑)
それだけではゲームで50mを狙える銃にはならないのですが
精度と飛距離、弾道はもうすでに「

なにもしてません(笑)
トリガーの再調整なんですが
元来CAWのトリガーユニットはプルやシアの掛かり具合を
調整が出来る構造なんですが煮詰め方が甘く
少し弄らなければなりません・・・
この方法は某ガンスミスのサイトに掲載されてますので
ソレの実践で調整が出来るようになります。
アタシのはソレをまんま真似てます(笑)
スプリングだけは交換していますが♪

次にピストンの打撃音の減音化なんですが
CAWのピストンにはニードルが付いてますので
ソレがエアブレーキの役割を果たしピストンがシリンダーヘッド底部に
当たる前に減速し打撃音を減音させています。
しかしそのニードルの長さによって減音効果は変わるのです。
アタシは以前の記事にも記載しましたが
このピストンの耐久力の弱さを解消するために
アルミピストンを制作してもらい、
その際にニードルを少し長めにしてもらい
初速と減音のバランスの良い位置を探してみました。

探せませんでしたが(笑)
でも、それなりに静かになってたりしちゃってるので
結果オーライでございます←テキトー(笑)
で、最後にその二つのベストマッチングなんですが・・・
そんなもんが何になるのか?
知りたいですか?
教えて欲しいですか?
それはヒミツです(笑)
知ってる人は知ってるし
そんなモンがホンマにあるかどうかは
ボルトハクションに長いコト拘り携わって
カスタムを考えたりしていたら見えてくるでしょう♪
がんばりましょう(笑)

やっぱ、外観の出来が良いよなコイツは♪
そんなアタシが次に弄くるのはコレだ♪

電動ぢゃ(笑)
ではでは♪
2012年02月11日
私的精神論(執念-passion-編w)
年末からまぁ~~~~たく更新してなかったw
別に何もしてなかったわけぢゃないンですけど何か?
年末12/30に兵庫某所のヘソの街で
恒例となりつつある雪中鯖ゲ(粉雪程度でしたがw)を行い
年始の1/7には関東のSNS仲間たちとWhite Baseにて
鯖ゲ好きでどうしようもないくらいオトコマエな連中と
朝10:00~夜0:00まで楽しく面白おかしくゲームしまくった♪

コーチョーやマサさん、エロトランプマンこと十兵衛軍曹ととみぃちゃん
レオさんはじめとするモッシー三兄弟にYUさん
そしてDPMありがとうやまぴーさん、ちゃーみんぐなシャアさんw
その他にもたくさんの素敵なバカヤロー達ありがとう♪
また遊びにイキマス

喰いそこねたヤキイモ喰いに

そして年も明け地元の定例会もはじまり
鯖ゲを楽しんでる今日この頃な四十路といえば・・・
M4片手にアタッカーと化しております(笑)
前線へ赴き敵をなぎ倒し味方を従えフラッグを落とす
というまさしくワシに電動もたすなというくらい
ノリまくってます(笑)
しかし心中そうではないのです・・・
電動持って最前線でパンパン

アタシにはこういう戦い方が合っているとも思うw
たしかにキモチイイ・・・
しかし“カイカン

そう・・・アタシはボルトマンなのである。
その日一日のゲームを一変させる状況判断をし
魂をこめた一発で戦局を変えるのにある種の
“カタルシス”を
覚えてしまっているのである(笑)
そんな中、A&K M24を手に入れ
カスタムを施しゲームに赴くが新しいカスタムに失敗し
今日弄くり倒すきであったが横に置いてあったCAW M24 SWSが
「おい、もぅオレを諦めるのかい?その程度の技術とハートしか持ち合わせてないのか?アンタはよぉ~w」
と、まるで矢吹丈が丹下段平にイヤミを言うような口調で語りかけた気がしたのです・・・
「やってやろうぢゃないの♪」
徹底改修ぢゃ

チャンバとHOPパッキン、HOPレバーの押さえの方法
トリガーユニットの重要性=プルやシアの開放によるピストンの動きの変化、それによる静粛性の追求
インナーバレルの保持方法の変更e.t.c.・・・


てか、まず給弾しなかった壊れてるチャンバを確認せねば
と思いとりあえず試射してみると・・・
治っとるやんけ(笑)
そういやオクで落とした部品取り用のチャンバもとに
仕上げ直したの忘れとったわいwwwwwwww
チームの下僕である信がスバラシイA&K M24をつくり
pirosiがとんでもないVSRをつくり
のっぽへいへはM70で絶好調を維持し
新しいメンバーのトン平焼きはブレイザーを手に入れようとし
チームの下僕どもの右上がりな展開の中
アタクシ彷徨っておりました(笑)
A&K M24を手に入れたのは手に入れたのですが
何かしらの違和感を覚えていたのです・・・
そう♪
アタシの代名詞はCAW M24 SWSなんだ~なんだ~なんだ~・・・
ver.4が発売されようがされまいがカンケーねぇ♪
もぅこうなりゃ手の加えられないくらい
壊れるまで愛しちゃろうではないか


壊れちまったら次はKTW SPR A4ぢゃ←どないやねん(笑)
ではでは♪
タグ :CAW M24
2011年11月18日
私的改造論
この間、M24 SWS ver.3の部品を発注しようと
craft apple worksに電話を入れたら
「それらのパーツの在庫はもぅ無くなっちゃたンですぅ~~~」
と言われて凹んでしまったんですがダメもとで
「再生産の予定はあるのかね?」と聞いてみたら
「今はモデルガンで忙しいンですが予定はありますよ♪」
と若い店員がのたまったのに躍起している四十路です(笑)
さて、そのM24ですが
部分的にいくつかのウィークポイントがあります・・・
まずは「ピストン」
いちおう樹脂っぽい素材なんですが
コッキングを繰り返すとやはり壊れます(T_T)
シアが金属なんで樹脂に引っ掛けると
シアの掛かる部分には材質的に弱いので
いずれ欠けてしまいます・・・
しかも硬い素材の樹脂なんで余計にイケマセン(T_T)
そしてもうひとつが
「シリンダーとシリンダーヘッドのネジ山の浅さ」
これはネジピッチも狭く山も浅いので
例えば流速カスタムなんぞを施せば
しばらく使ってる間にダメになってしまうでしょう・・・
ピストンも同じです。
強いバネをコッキングするのですから
ソレを引いた状態(=シアの掛かった状態)というのは
バネが我慢して我慢して「もぅ、ブッ放さしてぇ~~ッ(ーー;)」
てな感じでピストンにすごい負荷をかけています・・・
必ず壊れます・・・
アタシ何度も壊しました(笑)
ソレを何度も見ていたアタシのチームメイト(=下僕)が
去年の誕生日にコヤツをコッさえてプレゼントしてくれました♪

「ver.3用アルミピストン」
コレを装着してからすこぶる快調だったのですが
次はシリンダーがオバカになり何度も復活を試みたんですが
にっちもさっちもいかなくなり呆けていたんですが
こないだとある方法が少し薄れた頭に降臨し
見事復活いたしました♪

このように造りが良くてレアな人気があっても
販売本数が少なく部品在庫に限りのあるエアガンは
多くあります・・・
そして販売価格が25,000円だったコイツが
こないだのオクでは46,000円とかで
落札されていました(驚)
去年の今頃にアタシがパーツ取りで
落札した頃は18,500円で落とせたのですが(笑)
再販してくれよぉ~(笑)

2010年12月04日
発売が待ち遠しいが待ってやる(笑)
TOP M4A1 EBBの発売日がもしかしたら延期では?
と、何の根拠もなくアタマの中が独占しているボー乃です
はてさて今回はまたもM24SWSネタ(笑)
多分、今回でこのネタは最終回でせうな・・・
やるコトやり尽くした感がありますので
最近は流速チューンや某SHOPのシークェーサー等の
飛距離最重視チューンがはやっておりますな♪
飛距離55m以上
スゴい時代になりましたな・・・
アタシのまわりもうぢぁうぢゃしとりますが
それ以上の飛距離出まし精度も申し分ないんで
一先ずチューーンは休憩です♪
サバゲは決して飛距離だけぢゃないしね♪
で、最後のカスタムとして
迷彩塗装しちゃいますた♪
テーマは
ゲリラが持つM24
でゴザイマス♪
嗚呼、おなかイッパイオッパイ(笑)

次回予告;TOP M4A1 EBBれびゅう~~~♪の予定かな?
と、何の根拠もなくアタマの中が独占しているボー乃です

はてさて今回はまたもM24SWSネタ(笑)
多分、今回でこのネタは最終回でせうな・・・
やるコトやり尽くした感がありますので

最近は流速チューンや某SHOPのシークェーサー等の
飛距離最重視チューンがはやっておりますな♪
飛距離55m以上
スゴい時代になりましたな・・・
アタシのまわりもうぢぁうぢゃしとりますが
それ以上の飛距離出まし精度も申し分ないんで
一先ずチューーンは休憩です♪
サバゲは決して飛距離だけぢゃないしね♪
で、最後のカスタムとして
迷彩塗装しちゃいますた♪
テーマは
ゲリラが持つM24
でゴザイマス♪
嗚呼、おなかイッパイオッパイ(笑)

次回予告;TOP M4A1 EBBれびゅう~~~♪の予定かな?
2010年09月27日
ボルトハクションの憂鬱・・・
ども
こないだのゲームでM24がヘソを曲げ
持ち主であるアタシもへそを曲げ
フィールドで野ウンチを施す(ウソですよ
)
外道になり下がった四十路ですハロ~
最近つくづくボルトの奥の深さに感心させられてるのです。
結論から言うと「組み」のバランスが性能を左右します
大まかに言えば・・・
・気密の取り方
・HOPの構造
・インナーバレルのぐらつき対策と内径
・あらゆるバネのテンションの掛かり具合
・トリガーの引きやすさ
・コッキングのし易さ
・SCOPEの位置
・ベディング
・消音対策
・重量バランス
と思いつくだけで10項目あります
それをベストに持っていくためには先ず・・・
「アフターパーツに頼らず上の項目を煮詰めるコト」
是に限ります♪
個体差もありますからアフターパーツの流用でどうにかする前に
是を試みてください
アタシはよほどトンデモナイことがない限り
箱田氏のパーツというモノがBESTと考えてますので
それからHOPの抑えの位置やインナーバレルとチャンバの関係性、
ストックとアウターバレルの保持の具合など
ボルトハクションの構造を理解しながら組みつけて下さい
そうして煮詰めていく事によって貴方のご機嫌な
「Only one Bolt Haction Rifle」
が貴方の前に降臨することでしょう♪
ん?
そんなコトぁおまぃに言われんでもてか?
ハハハ♪
言いたかっただけですがな(笑)
それにしてもアームzマgジンさんよぉ
SNIPER特集するなら何故にコイツを載せなんだ?
間に合わなんだか?



こないだのゲームでM24がヘソを曲げ
持ち主であるアタシもへそを曲げ
フィールドで野ウンチを施す(ウソですよ

外道になり下がった四十路ですハロ~

最近つくづくボルトの奥の深さに感心させられてるのです。
結論から言うと「組み」のバランスが性能を左右します

大まかに言えば・・・
・気密の取り方
・HOPの構造
・インナーバレルのぐらつき対策と内径
・あらゆるバネのテンションの掛かり具合
・トリガーの引きやすさ
・コッキングのし易さ
・SCOPEの位置
・ベディング
・消音対策
・重量バランス
と思いつくだけで10項目あります

それをベストに持っていくためには先ず・・・
「アフターパーツに頼らず上の項目を煮詰めるコト」
是に限ります♪
個体差もありますからアフターパーツの流用でどうにかする前に
是を試みてください

アタシはよほどトンデモナイことがない限り
箱田氏のパーツというモノがBESTと考えてますので

それからHOPの抑えの位置やインナーバレルとチャンバの関係性、
ストックとアウターバレルの保持の具合など
ボルトハクションの構造を理解しながら組みつけて下さい

そうして煮詰めていく事によって貴方のご機嫌な
「Only one Bolt Haction Rifle」
が貴方の前に降臨することでしょう♪
ん?
そんなコトぁおまぃに言われんでもてか?
ハハハ♪
言いたかっただけですがな(笑)
それにしてもアームzマgジンさんよぉ

SNIPER特集するなら何故にコイツを載せなんだ?
間に合わなんだか?



2010年09月16日
CAW M24SWS ver.3
ども
涼しさが心地よい日々を
みなさんどぅお過ごしですか?
さてサバゲをするにも
よい気候となり夏場お休みだった
ウチの定例会もいよいよ後半戦始動となります
で
わが愛銃「CAW M24 SWS」なんですが
衣替えをしてみました

別に塗装をするわけでもなく「McNETT」から「MOSSY OAK」の
カモフォームが出てたので巻いてみちゃったりです♪
気になる中身は?
てコトなんですが定例会では0.98J以内なら
OKなんで以前の日記?の0.90Jより引き上げました(笑)
なぜか?て・・・
BUSH MATERでの「第2回SVG」の申し込みに遅れMr.オクレ
行けなくなってしまったのだ・・・hahahahahahah(笑)
さて現場でどんだけLong Rangeイケるか楽しみ♪
今回の目標は60m Head shotだ(笑)

涼しさが心地よい日々を
みなさんどぅお過ごしですか?
さてサバゲをするにも
よい気候となり夏場お休みだった
ウチの定例会もいよいよ後半戦始動となります

で

わが愛銃「CAW M24 SWS」なんですが
衣替えをしてみました

別に塗装をするわけでもなく「McNETT」から「MOSSY OAK」の
カモフォームが出てたので巻いてみちゃったりです♪
気になる中身は?
てコトなんですが定例会では0.98J以内なら
OKなんで以前の日記?の0.90Jより引き上げました(笑)
なぜか?て・・・
BUSH MATERでの「第2回SVG」の申し込みに遅れMr.オクレ
行けなくなってしまったのだ・・・hahahahahahah(笑)
さて現場でどんだけLong Rangeイケるか楽しみ♪
今回の目標は60m Head shotだ(笑)
2010年09月06日
ロングレンジてどの位なの?
いやぁ・・・
久々にミリブロのマイ管理画面に(笑)
もはや電動を持たなくなってしまった管理人です
さてこの1年何をしていたかというと・・・
CAW M24 SWS ver.3の徹底改修です♪

ルックスはサイコーなんですよコヤツは♪
でもね箱田氏状態だと
・バネのビビり音
・ホップの利きが悪い
・重量弾使えない
・インナーバレルの保持が悪い
・アウターとストックのズレ
と狙撃手するにゃチョとシンドい・・・
という訳で某ガンスミスのサイトを基本にチューンを施し、
あとはゲームや試射の際にデータを取りいじくる日々が続くこと・・・
1年www
やっと完成です
飛距離は


的はB4サイズです
多分、A4サイズでも全弾当たります♪
で初速はSIIS0.28g 5.96mm弾を使用して
80.23m/s~80.89m/sです

屋外での試射なのでハッキリとしたものではないのですが
屋内だと
さぁ♪秋だ♪サバゲだ♪メシが上手い♪
久々にミリブロのマイ管理画面に(笑)
もはや電動を持たなくなってしまった管理人です

さてこの1年何をしていたかというと・・・
CAW M24 SWS ver.3の徹底改修です♪

ルックスはサイコーなんですよコヤツは♪
でもね箱田氏状態だと
・バネのビビり音
・ホップの利きが悪い
・重量弾使えない
・インナーバレルの保持が悪い
・アウターとストックのズレ
と狙撃手するにゃチョとシンドい・・・
という訳で某ガンスミスのサイトを基本にチューンを施し、
あとはゲームや試射の際にデータを取りいじくる日々が続くこと・・・
1年www
やっと完成です

飛距離は


的はB4サイズです

多分、A4サイズでも全弾当たります♪
で初速はSIIS0.28g 5.96mm弾を使用して
80.23m/s~80.89m/sです

屋外での試射なのでハッキリとしたものではないのですが
屋内だと

さぁ♪秋だ♪サバゲだ♪メシが上手い♪