スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年11月30日

元気なオッさんたち

TOP画像は今回の本文と全く関係ないwww

昨日はショットショーじゃぽん
今日は臨時の定例会
やっぱ楽しいのよねぇ♪

最近良く来てくれる方々からお昼ごはんに豚汁振る舞っていただきやしたψ(`∇´)ψ
具沢山でバリうまでございましたψ(`∇´)ψありがとうございます♪

そして食後のコーヒー♪
もうちょっとスマートに作れる方法を見つけねば...

そして食後の試射タイム
新旧M40そしてベトナム装備なヒゲとMARSOCなやたらと背中がデカいハゲ(笑)タナカのM40A1なんですけどイイですねぇ♪ そのままでもジューブンにゲームできますが打撃音とHOPまわりをチューンしたらもっともっと良くなりますねコレ。欲しいかも...前はガマンするつもりだったンですが木ストのボルトアクションが一丁あってもイイかなと(笑)てか弄りたくなっちゃったのはヒミツ(T_T)

そして試射後にほとばしるガマン汁をガマンしきれなかったアホな祭バカ2人
もう中学生以下です(T_T)

オッさんたちは元気である♪
若者よ、もっともっとアホになれψ(`∇´)ψ


ではでは♪
  

Posted by ボーノ at 21:40Comments(2)ヒトリゴトゴト

2014年11月29日

ひさしぶりのショットショーじゃぽん


4年ぶりに行って参りました♪
関西で行われる唯一のミリタリーマーケットイベント。昨夜未明からの雨も開催時刻からの雨も上がり11月の終わりにしては暖かくサンボウル内の空気も良い感じで暖かくなっていました(笑)

関西にベースを構えるショップ、イベント関係ブース、個人物販e.t.c.を中心に関東方面のショップもブースを構えていて一ヶ所でこれだけのアイテムを目で見て手に触るコトができるのは関西ではなかなかありませんので楽しい時間を過ごせました♪

さて、購入したのは...


明日香縫製さんのCIAカミース
ゲロバナナさんでGPS GRIP POD
ノーベルアームズさんのTAC ONE
という世間では「今さら感漂う」モノ(笑)ですがアタシには今から必要なアイテム( ̄^ ̄)ゞショットショー以外で最近購入したモノもありますが其れはあまりにもココロニクイコトをしてくれた「東北の雄」に感謝のキモチを表して(笑)

さて、それからその他パッチを数種類購入してウロウロしていると目に飛び込んできたモノが...

冒頭の写真の
USMC 2/2 Company G Raiders MARSOC Speial Ops Unit Patch

MARSOC系のパッチはある程度揃っていたのでもう要らないかなぁ...と思っていたのですが「一目惚れ」しちゃいました(笑)
お店の方に「変わったMARSOCパッチですね?」と聞くと「“Marine Raiders”に改名してからのパッチでまだ日本には“コレだけ”なんですよ♪」と教えていただく刹那「いただきますぅ〜\(//∇//)\」と即購入(笑)パッチとしては少しお値段張りましたがなんかウレシくなっちゃいました♪ 青と赤と白とイエローのコントラストに歯並びが「空きッ歯」なドクロが可愛くて(笑)日本の公な団体ぢゃこのセンス採用無いでしょうね(T_T)

いっしょに行った信太郎は見事にプチ散財しておりました(笑)
明日はサバゲなんですが今日購入したモノの大半はまだ寝かせておきます( ̄^ ̄)ゞ


まだ一撃必殺が楽しいんでね♪(´ε` )

ではでは♪  

Posted by ボーノ at 23:49Comments(2)ヒトリゴトゴト

2014年11月19日

VFC M40A3


ある記事に触発されてしまった...
もぅひとつ上の段階へいってみようと思います。

やはり、目一杯やらんと気がすまない性分は直らんですばい(笑)
それでどう転ぼうとそれはそれ♪

やらずにいるのがイチバン歯がゆいもんですし(笑)

ではでは♪
  
タグ :M40A3

Posted by ボーノ at 23:22Comments(0)ヒトリゴトゴトM40A3

2014年11月16日

私的狙撃論 3rd 謀る


狙撃というものは

One Shot One Kill

良きにつけ悪しきにつけこのひとつの言葉に括られます。

ただ、この言葉を実践するにはバツグンの精度と飛距離と弾道を持つライフルを使うだけではとうてい無理です。

標的を捉えることのできる位置までの移動、標的の所作や動き方の判断にはじまり、自分の位置とまわりの味方の状況の把握、標的以外の敵の位置の把握、標的までの距離感や高低差の把握、見える風と見えない風の読み...

そしてある程度の偽装による自分を認識させないSNEAK能力

一撃で決めるのはバツグンに楽しい
しかしバツグンにむずかしい...

アタシは偽装が下手である(T_T)
そして、とんでもなくブーニーハットが似合わない(笑)


本日のお気に入り♪



ではでは♪  

Posted by ボーノ at 21:52Comments(7)ヒトリゴトゴト

2014年09月25日

私的狙撃論 3rd ナガシマ...

懲りずにまたつらつらと始めてみます
いつまで続くかわかりませんが...


サバイバルゲームでの有用性がとか...

射程が電動ガンと変わらないとか...

偽装に頼らんければ...

イモるので精いっぱいとか...

ハイパワー時代ならとか...

なんとかかんとか...


やはりボルトマンてのは、
この言葉に要約される...

One Shot One Kill



正面きって背負ってみます。


  

Posted by ボーノ at 23:46Comments(0)ヒトリゴトゴト50m狙撃

2014年09月14日

あと一週間したら...


山解禁ψ(`∇´)ψ

あ...2014年下半期戦スタートでございますψ(`∇´)ψ やはり楽しみにしちゃっててミリタリーなモノへのアンテナがビンビンになってます(笑)

関係者のみなさんに先に言っておきます...
今年のアタシゃ新しいネタは何もゴザンセン(笑)

欲しいモノは多々あるのですが高額機器wと装備をあと何パターンかて感じです。今はそぅ思っていても時間が経つとそうぢゃなくなってる可能性もあるのでじっくり自分の物欲とキモチを吟味します。なんでもかんでも手を出す質でもないのでフェイバリットなモノが数点あれば其処にチカラを注ぎ込むのが好きですし(笑)

そんなこんなで、解禁前に行ういつも通り試射とスコープの調整のためフィールドのある山へ出掛ける準備を前日にしていると「Tフィールドでゲームやってるみたいですよぉぉ♪」と信太郎からメール。ということで試射とスコープ調整はTフィールドへ(笑)迎えに来た信太郎は2〜3ゲームするつもりらしかったんですがアタシゃスカイブルーなワッチキャップを被りスウェットの半パンにTシャツとニューバランスという山ん中で遊んで帰ると「なんでこんなにドロドロになるまで遊んでくるのッo(`ω´ )o」という元気ハツラツ小学生スタイルでしたので信太郎も敢え無く試射のみに(笑)



さて、アタシのM40A3…

言わずもがな好いッψ(`∇´)ψ

フィールドには35m40m地点に一斗缶が置かれ50m地点の木には直径20cm大の鍋ぶたが的としてありましたが射撃位置より5mほど下がり鍋ぶたを的に試射。G&Gの0.28gバイオBB弾で撃っていたんですが久々の的撃ちではじめはHOP調整とスコープ調整に時間が掛かりましたが、それが済んでしまうと「さすがオレサマ問題ナシ♪」スコープ越しに弾道見ながらボディビルの大会のかけ声が如く「キレてるねぇ〜ッ♪」横山剣が如く「イーーーーィネッ♪」とひとり五月蝿くなってました(笑)そんな中、のっぽちゃんが「グラマスで撃ってみます?」とアタシと信太郎に言ってくるぢゃないか…「受けてたっちゃろうぢゃないの(`_´)ゞ」CAWのM24のチューンしてる頃に何度か的撃ちで使ってみたんですが当時の電動ガンやまわりのボルトアクションの飛距離と精度を鑑みて敢えて「禁じ手」としてました…なんという上から目線でしょうw しかし、それほどまでにボルトアクションに特化したBB弾なのです。もちろん電動ガンでもすこぶる良くなりますが一発=3円強なブルジョワなBB弾。コスト的に考えてもボルトアクションに特化してるのです(ーー;)そして、のっぽちゃんの好意に甘えワンマガジン20発(=ガリガリ君一個w)をいただき試射。

弾道と伸びが別次元…\(//∇//)\♪

G&Gの0.28gと比較するとHOPの浮き上がりが抑えられ弾の伸びがまるで違いましたψ(`∇´)ψ的撃ちで無風だと多分60mヘッドショット可能です♪………が、山の中、遮蔽物が無規則にあるフィールドのボルトマンの鯖ゲはそんな距離よりも、もちろん50m以上を狙えるのを前提とした弾道と精度が重要不可欠です。このBB弾は今まで以上にそれを求めるコトが可能であることを再度思い知らされました。ちょっと大袈裟な言い方かもしれませんが…

標的を撃ち抜く明確な意思を持つ弾道

今まで以上にコレを得たような気がします。自信があります。


もちろんアタシのチューンの賜物というコトが大前提ですがねwww

今やエアガン単体で考えるとフルオートで撃ってくる次世代電動ガンの飛距離、流速カスタムが世間一般的になってきており、ボルトアクションでアタマひとつ抜きん出るとすれば精度でしたが、このブルジョワBB弾はボルトマンに再び一石を投じてくれるのではないだろうか♪ バイオBB弾を前提としたフィールドでは無理ですけど…て、バイオBB弾と普通のBB弾てどこまで差があるんでしょうね?アタシは加熱するデング熱報道みたく「真相はナニ?w」と思っております。


それはさておきw ボルトマンとしてタナカワークスさんの「AIRシリーズ」も少し魅力的ですけど早いコッキングやショートストロークにそこまで必要性を感じず、連射するほど焦る状況に陥ること自体がナンセンスであると自分に言い聞かしてましたが必要ありません(笑)確かに便利でしょうし魅力もありますけどショートストロークにする方法はわかっているので必要性を感じたらヤります...てか、機械持ってる人に作ってもらいます(笑)




M4はCHIMERAとリコイルユニットの絶妙なセッティングwのおかげで未だ小気味よい撃ち味を味わうことができます♪(´ε` ) ひとつだけ問題はプリコッキングを解除せず保管してましたので初速が調子の良いガスハンドガン並みw 信太郎とリプトンミルクティーのパックとスプリングを物々交換したwので再調整したらOKですかね♪ 電動でヤりたいことはボルトストップ機能を追加してみたいです。ボルトストップがあればもちょいと楽しいでしょうね♪ 次世代買おうかなぁ(笑)

M870ブリーチャーは...
何もしませんw だってブリーチャーなんやもんw サイト類も要らんし、CQBなフィールドでしか使わんコレはψ(`∇´)ψ

さて、M24SWS...
再販されたニュースを聞いてからボクのココロはまるで寄せては帰る波のようです(笑)もう一度アツイキモチが蘇りつつある自分に気づきアツイイチモツガタギッテキタ...

イチモツタギラセテドウスル(T_T)


山解禁前はいつもこんな感じで過ごしてます。

ではでは♪  

Posted by ボーノ at 23:56Comments(2)ヒトリゴトゴト

2014年09月07日

さて、そろそろ...

山に戻る時期が近付いてきたのでボルトマンに戻ります♪

TANAKA WORKSさんから新機構のボルトアクションシリーズが続々と発売され予測されていたM24が発表された時は心動かされましたがショートアクション...納得がいきません(笑)ロングなら即購入でしたが...
と思っているところでCAWからM24SWSの再販というニュースがψ(`∇´)ψ 別に機構が新しくなったとかver.4になったとかぢゃないと思いますがボクにとっての「M24の決定版」はコレなんです♪ ロングアクションはM24として外せません。ストックが少し歪曲していますし、ピストンはプラでシアの強さに負けて直ぐに割れます(笑)でも「シュッとした禍々しさ」を持つM24SWSはコレだけだと思っています。多分、長年いじり倒して愛着を持ちコレだけしか使ってなかったから偏狭的な想いがあるンでしょうね(笑)

うん... カッチョいい(笑)


エアガンに求めるモノはなんですか?
よくわからなくなってきたので、こんなモノを信太郎と作ってみました♪


M870ブリーチャー迫撃砲...w

なんてコトやってますが、ホントは良くわかってますよ♪



ではでは♪  

Posted by ボーノ at 14:21Comments(2)ヒトリゴトゴトM24 SWSM40A3

2014年07月13日

米軍の官給なライフルスリング


今日、家に帰るとEMSにてずっとずぅ〜〜〜ッと手に入れたかったモノがやっと届きました。




米軍官給品MRTスリング

MRT”とは...
Mildew Resistant Treatment: 白カビ防止処理”が施された伝統的な米軍官給品ライフルスリングで、数十年もの間、ほぼ変わらないスタイルで使用され続けているスリングです。

このスリング以前はよくでまわっていたのですが、ここ2年ほど市場で全く姿を見るコトができなくて半年くらい検索を放置していたんですが、ふと思い出したかのようにヤフオクで検索をかけると見つけちまいましたw

モノとしては白カビ防止処理がされた革スリングに“MRT”の文字がスタンプされたモノなのですが製造年月によってスタンプの種類も異なるらしいです。その年代を追う人によっては見つけるのがスゴく困難なスリングではありますがボクにはカンケーありません。

陸なM24SWSと海なM40A3には欠かすコトの出来ないスリングですから♪

そして、夕方に帰宅すると・・・


USMC 1st MARINE レイダースパッチ
USMC MARSOC MSOT8222パッチ

コレで「MARSOCごっこ」しながら「MARSOCなスナイパー」もできるw

確かにボクもあの二人の画像に衝撃とシブさを感じてしまったから仕方ないです。

何処までもチャラくカッコつけてったるッ♪




あと4時間弱で2014W杯決勝です。メッシが光り輝く予感がヒシヒシするんです・・・雰囲気がメッシだけ異様なんです・・・でもボクはドイツ代表が好きです♪へそ曲がりなのか知らんがW杯出場を拒み続けたというバイエルンミュンヘンで活躍するエフェンベルグという選手がいた頃から「ツマラないフットボールをする」と揶揄されるドイツ代表が好きです♪

さぁ・・・明日は寝不足確実だバカヤローw



ではでは♪
  

Posted by ボーノ at 23:58Comments(2)ヒトリゴトゴト

2014年07月06日

「宴」~チャラいヲッさんと玉手箱~

関西地方は梅雨入りしてから約2週間。ようやっと梅雨らしい天候になってまいりました。さて、この度でウチらのフィールドは上半期の締めとなります。いつもなら9月の下半期開始時にネタ満載となるのですが今回は今日でした(笑)

先ず朝フィールドに着き、そそくさと準備をしているとらっさんが「決定版できたで♪」といきなり宣う(笑)「ん?誰のガレ明美ビッチ?」と思いらっさん一味のテーブルへ行くと外装の仕上がりがワンダホーなXM177e-1とe-2がある。e-1はMもっさんの愛人...もとい愛銃なのたがこのe-2は...と思っているとY田さんが「ええよぉ♪ このe-2♡」と愛人もとい愛銃を愛でる愛でるw 撃たせてもらうと...

好いッ‼︎‼︎‼︎

M4系統のカスタムリコイル搭載機でここまでソリッドな感触出せるとは♪ まぁ、ボクのも好いンですけどね♪ と思いながらchimeraのサイクルを少し落として感触を味わう...

好いッ‼︎‼︎‼︎

と思っていると信太郎がHK416Cとか持ってやがる(;゜0゜)「180グラム♪」いきなり言う(笑)

好いッ‼︎‼︎‼︎

あのスペースでよくやるもんだ(笑)
とか言ったりしてると〇とっさん到着♪ MBAVの上納金を渡しに行くと・・・
ウッドランドなコンシャツお仲間お仲間ぁ~~~♪ MBAVのソフトアーマー付きてSeal仕様なのか陸特やグリーンベレー仕様なのか、はたまたそんなの全く関係なく支給されたのか・・・謎は深まるばかりである・・・結論として「ソフトアーマーなんて着けたら重いからイヤぢゃッ!!!!」に落ち着く四十路過ぎはムリしちゃイカンなふたりw



そして4カ国首脳会談が始まる...

米独露アロハ...

アロハ?オエオエ~♪w

アロハの造ってきたAKMに歓喜する米国にカブレつつあるチャラいヲッさんとショットガンナー独逸バナナw
アロハは塗装屋にこんなモンをヤラセていたのである...



シブいッ‼︎‼︎‼︎
AKMがですよw
今期のMVP認定である←アタシが勝手に贈与w

そんなこんなでウチらのフィールドの上半期戦は梅雨らしい雨とともに午後2時に終了。9月の下半期戦まで休みになるので近府県フィールドに遊びに行こうと目論んでます♪見かけたらやさしくして下さいねicon06

追記;ゲームに投入したレプSordinとic-4300を仕込んだレプPRC-148はとても楽しかった♪通信機器てのは便利であるもんだと痛感した一日でもありました。



いろんな人のBLOGを拝見させていただいて参考にし見よう見真似でカッコよく作ることができました♪今後の課題はレプPRC-148のライブ化ですかね♪


ではでは♪

  

Posted by ボーノ at 23:30Comments(4)ヒトリゴトゴトGUN

2014年06月29日

FFI製 MARSOC CP GEN3タイプ WOODLAND



昨日の続きになります。
偶然出会ってしまったFFI製 MARSOC CP GEN3タイプ WOODLANDのレビューです。


基本的にはCRYE PRECISIONのレプリカであります。CRYEの実物など見たことないので比較しようがないのですが後ほど...色合いはチャチぢゃなく主観ですが良く出来てます。シャツ部のコットン生地もモスグリーンな色合いで一度洗って天日干ししてからですが素肌の上から着てみると着心地はGOODでした♪


裾の上の右部分にタグがあるのですがCRYEのタグのレプリカなんでアタリマエですがよく似ていてFlash Force Industryの文字とロゴが印字されてます。前に探してた時にふと見つけた何処かのレプリカは漢字のロゴが印字されてました(笑)



腕部はウッドランドのナイロンコットン混合となっており肩部にベルクロ付きのポケットを配置しておりパッチなどを貼り付け可能です。またポケット内部は二重構造となっております。理由は知りませんw


袖部にはベルクロアジャスターがあり絞ることが可能です。袖上にはエルボーパッドを入れるポケットが付いてます。ここにCRYE製のエルボーパッドが入るかどうかは知りません。持ってませんからw


そしてパンツ。ポケットが8箇所あります。


尻部分にYKK製のジッパーが付いたポケットが左右にあります。


太腿前部に左右2箇所。ココにはアジャスターが付いていてヒザ部分で丈の調整ができるようになっています。それから太腿側部、ふくらはぎ下部ともに左右にポケットが配置されております。


ヒザ裏と裾部分にはベルクロが付いており調整可能です。写真にはないのですがウエスト部分もベルクロで調整できるので履き心地を良くしたり多少シルエットをカッコ良くしちゃったりしちゃいましょう♪


ココにニーパッドが入ります。下地もウッドランド生地となっていてニーパッド無しでもカッコ悪くないです。トイソルのタイガーはこの部分がコットン生地のカーキ無地でニーパッド無しだとシマリがヨロシクなかった・・・あくまでも好みなんですけどね♪
持っているGRYE製のニーパッドを入れてみようと中指と人差し指でチョメチョメしていると、あらビックリ♪



ウッドランドの生地のベルクロがベロロンリンチョと捲れるぢゃまいか♪ そしてコレを裏側に折り込むと・・・


CRYE製ニーパッドがキチンと装着デキちゃいました♪


最後にTRU製(右)のカスタムBDUとの比較とボクなりの総評をば。
生地はFFI製がコットン65%ナイロン35%、TRU製がコットンナイロンともに50%です。そして両社ともリップストップ生地です。縫製は縫い終わりの糸の止め方や処理の仕方は完全にTRU製に軍配があがりましちゃいましたw ボクが感じたのはソコぐらいですかね・・・
着心地なんですが悪くありません。先にも書いたようにシャツの胴回りのコットン部分はキモチ良いです♪ 初コンシャツなのでそう思うのかもw いつもボクは一度洗って天日干ししてから着ますし。ウッドランド生地はとてもシッカリしていて丈夫そうでスゴく好みなモノです♪ 夏場は少し暑いかもしれませんが早く洗いまくってクチャクチャ感が出てくると風合いも良くなってもっともっとカッチョ良くなってくれるでしょう♪

信じられない=適正ぢゃない価格の実物やトンデモなく安すぎぎるデキの悪いレプリカBDUなんかより適度な価格帯で商品の説明をある程度しっかりしてくれているカッチョいいレプリカBDUに安らぎを感じちゃう小市民なアタシのツタナいレビュー少しだけでも参考になればウレシく思います♪



ではでは♪



  

Posted by ボーノ at 23:50Comments(3)ヒトリゴトゴト